2025.02.06
その他
こんにちは!
明倫ゼミナール八事校 高校部です!
大学入試では、昨日が国公立大学の出願最終日でしたね。
文部科学省によると、2月5日の午前10時時点の集計では、
国立大学の倍率が3.7倍、公立大学が4.9倍とのことで、
前年同様の3.9倍のようです。
倍率の高い大学・低い大学などの順位も公表されており、
高倍率の大学の1位は例年通り「東京藝術大学」(12.8倍)でした。
その他も例年同様、医学部・薬学部・歯学部・獣医学部
などの高偏差値の資格取得系の大学・学部が名前を連ねています。
獣医学部に関しては、10位以内に去年同様「鹿児島大学」
が前期日程:9.9倍で入っています。
例年志願者数が多い理由としては、
・獣医学部自体の学部数が少ない
・獣医学部が高偏差値である
・共通テストと個別試験(二次試験)の配点比率で
個別試験の配点比重が高いのが
北海道大学・東京大学以外では鹿児島大学のみである
(※鹿児島大学のaパターンだと共通テスト重視の配点になるので
出願パターンによって自分の強みを生かしやすい)
ことが挙げられますね。
なお、明倫ゼミナールからも一昨年、
「鹿児島大学 獣医学部」への合格者を輩出しております!
また、東京医科歯科大学と東京工業大学が統合した「東京科学大学」
は昨年は高倍率の国立大学10位には入っていませんでしたが、
今年は、「情報理工学院」が「5.6倍」、
「理学院」が「5.5倍」と2学部ともでトップ10入りし、
人気に拍車がかかっている状態です。
なお、こちらの「東京科学大学」(旧名:東京工業大学)へは、
昨年、明倫ゼミナールの先輩が推薦入試で合格を果たしました。
志願者数の多さが、大学の人気や研究力・将来性と
完全に直結するわけではありませんが、
受験生が集まる大学には理由がありますね。
今日は県内としては公立高校の推薦入試日。
全受験生が自分の目標・目的へ向け、
志望校へ力を発揮できるよう、応援しています!!