2024.07.29
その他
豊田市のみなさま、こんにちは。
「地域密着」「手厚い集団授業」の学習塾「明倫ゼミナール豊田東校」です。
昨日と今日は記録的な暑さとなっています。
明倫ゼミナール豊田東校の夏期講習も、例年に増してホットです!
今日はそんなアツい夏にふさわしい、熱い内容のブログにしたいと思います。
目標を立てることは、皆さんの受験勉強の道筋を示す地図のようなものです。
明確な目標があれば、それが道しるべとなり、
どのように進めばいいのか、移動手段は何を使ったらいいかわかります。
では、どうすれば効果的な目標設定ができるでしょうか。
さてこう聞くと、あれ目標を立てろといったのに目的を考えてなどと
同じようなことを言っているのかな?と誤解される方もいらっしゃるでしょう。
そうならないために目的と目標の違いについて説明します!
先ほど目標は地図ですよとお伝えしたので、そのたとえを使うなら
目的は、目的地です。
地図を持っていたとしても、目的地がなければ
その道筋を考えることも、どんな障害があるのかもわかりません。
むしろ地図を持っていたとしても、何をがんばったらいいか
わからないのです。
つまり、目標は目的を達成するための手段でしかなく
目的なくして、目標を立てることは
ゴールがないサッカーをしているくらい不思議なことをしています。
つまりどんなに頑張っても報われないし、
今行っているパスもドリブルも意味が全くありません。
なぜならシュートするためのゴールがないのですから。
ちょっと抽象的な説明が長くなったので、具体的なことに戻します。
あなたが受験をする目的はなんですか?
〇〇高校に合格することが目的になっているなら、
なぜその高校に合格することを目的にしたのですか?
それはもしかしたら、目的ではなくて目標なのではないでしょうか。
あなたの人生において、どんなことがやってみたいですか?
どんな場所で、どんな景色が見てみたいですか?
正直に言うと、目標設定は目的がはっきりしていれば
ものすごく簡単です。
そのためにがんばるしかないからです。
やらなければならないことはおのずとわかると思います。
自分の考えた方法が多少効率が悪くとも
どんどん前に進んでいる感覚はつかむことができます。
なぜなら目的地がはっきりしていて、地図上を進んでいるのが
見えるからです。
あなたのゴールは何ですか?
そのためにどんなシュートを打ちますか?
シュートを打つまでに、どのようにしてボールを運びますか?
ゴールさえ見えれば、あなたがシュートを打つまでの道筋を
思い描くことはできるのです。
相手チームのディフェンスによる困難は待ち受けているかもしれませんが
そんなことは、初めからわかっていること。
その時々で全力を尽くすだけですよね。
学習塾は、ナビゲーションシステムのようなものです。
目的地がはっきりしていれば、そこまでの効率の良いルートを
アドバイスすることができます。
ルートは1つではなくいろいろなルートがあることも
お伝えすることができますね。
もっというと、その周辺にこんな面白いところがありますよ?
と提案することさえできます。
明倫ゼミナールでは、小学生から高校生まで幅広い生徒への
学習機会を提供しています。
だからこそ、いろいろな生徒たちのいろいろな目的地を
見てきました。
そのためのルート案内も豊富にご用意しています。
目的地が決まっている人は、ぜひ一度ご相談ください!
きっとよいナビゲーションを行わせていただけると思います!
まだ目的地がどうにも決まらないという人も
サジェスト機能を使って、視野を広げてみてはいかがでしょうか。
より自分に合った目的地を探すのにぴったりです。
明倫ゼミナールは生徒・保護者の夢を
全力でサポートいたします!
無料体験授業の申し込みはフリーダイヤルから