2021.04.03
先生から
豊田市で塾をお探しのみなさま、こんにちは!
明倫ゼミナール豊田中央校です。
4月の授業が今週からスタートになります。
3月は現学年のまとめをし、次の学年の準備をする月でした。
4月はその貯金を活かして、一気にスタートダッシュする月です。
塾で習ったことをベースにして、学校の授業を聞けばわかることが増えるでしょう。
そうすれば、少し復習するだけで力がつき、次の学校の授業がさらにわかるようになります。
この好循環の状態に入れれば楽になるのは、次学年の授業が始まればお分かりいただけると思います。
ここで重要なのは、「学校の授業を疎かにしないこと」です。
「塾でもうこの話は聞いたな。」
「聞かなくてもわかるし、なんとなくノートを取っていればいいや。」
「先生の言っていることが塾の先生と違っていて、よくわからないや。」
こんな風に思って授業を受けていると、一気に内申点が悪くなりますよ!
なぜなら、
①ノートがうまく完成せず、ノート点が下がる。
②しかめっ面で授業を受けることになるので、印象が悪い。
③なんとなく過ごして、先生の伝えたいポイントがつかめないからテストの点が取れない。
からです。
学校の授業は、テストで点を取るためのヒントであふれています。
特に塾で教えていないことについて、先生が発言しはじめたら要注意!
そこは先生が独自に考えて教えている部分だからです。
先生が自分で考えているから、テストにも出したいと思ってしまうはず。
そこが狙い目なのです。
これは集団授業タイプの塾なら、当然養われなければならない力だと思っています。
それを学校でも発揮できていないといけません。
学校の先生は一体、何を言いたいんだろう?どこがポイントなんだろう?
という探究心が大切です。