千種区城山中学校、東星中学校、千種台中学校校区の皆様こんにちは! (他の中学校校区の皆様もこんにちは!)
本山駅付近の学習塾、猫洞通の明倫ゼミナール本山校校長の苫谷です。
どの学年でもそうなのですが、
勉強において、成績を上げる一番のコツは?と聞かれたら、「できなかったものができるようになること」とお答えしています。
この「できなかった」には3つの原因があるよ、と説明しています。
① ミス:できていた、わかっていたのに…。
② 知らなかった:知識の不足
③ わからなかった:考え方の不足
勉強が追いついていない方は、どれもが多い。
まずまず追いついていれば②はなくなるので、①と③が主流。
しっかり勉強できていれば、ほとんど①
②③がほぼ攻略できていれば、高得点は期待できます。
そうなってくると、こわいのが「ミス」です。
「ミスなんだから仕方ない」という考えでは、いつまでたってもそのままです。
「そのうち直るだろう」では直りません。
ミスの原因を積極的に考えて、修正していくことが必要なのです。
例えば、中1の数学。
-26-17=-33 とやって間違えたとします。
そうすると、これは「暗算ミス」です。
頭の中で暗算が追いつかないものを、無理に暗算でやってしまっているので、間違えるのです。
攻略法は、しばらくはきちんと書いて計算してみること。
自分の中で、「繰り上がりのある計算は、今の自分では間違えるかも!」
という意識を持たせて、日頃の練習から気をつけていくことが必要なのですね。
しばらく書いて計算していると、練習量が増えて、それに伴い、暗算力も上がってきます。
そうしてもとに戻せば、スピードと正確さが身についているはずです。
ミスごとに攻略法は存在します。
適切な勉強法で、成績を上げていきたいですね。