明倫ゼミナールの私立中学受験コース5年生の2月は、5年生後期の復習を行いながら、新6年生の学習をスタートします。
1月末までで5年生分野の単元の学習は終わっていますが、しっかり定着を図るためにここで復習を行います。
算数も重要ですが、特にしっかり復習しておきたいのが理科と社会ですね。
社会は歴史が最重要分野です。
入試でも一番出題比率が高いところです。
覚えることが多くて大変と感じている人が多いですが、まず習った人物を復習してみましょう。
誰がどんなことをしたかをノートに簡単にまとめてみましょう。
北条泰時・・・御成敗式目を定める
後醍醐天皇・・・鎌倉幕府倒す 建武の新政
など、時代順に書き出して、簡単に流れをつかむようにしましょう。
そして一問一答集を繰り返しやってみましょう。
理科は生物・地学分野の学習がほぼ終了です。
人体の消化・吸収や心臓のつくりなどは、ノートに図などでまとめてみるとよいでしょう。
火山や地層も覚えることが多い単元です。
火山の種類や火成岩、堆積岩など表にまとめてみましょう。
示相化石や示準化石の種類もチェックしてみましょう。
他の教科も含めて5年生で習ったことは5年生でしっかり身に着けておきましょう。
2月からは新たに新6年生の学習もスタートしています。
受験生として幸先のいいスタートとなるように、この2月の復習をしっかり頑張りましょう。