2021.07.03
その他
千種区・名東区・東山線沿いにお住まいの皆さま、こんにちは!
大学受験専門、MEIRIN高校館星が丘校です。
あ
7月に入り、暑い日が続きますね。
室内外での温度差も相まって、
普段以上に自己管理に気を配る必要がありそうです。
熱中症や脱水症も心配なこの頃ですが、
「喉が渇いたと思った時に水分補給するのでは遅い」
という文言は、よく耳にすると思います。
実際、体の水分損失率が2パーセントを占めると、喉の強い渇きを感じ、
スポーツ等のパフォーマンスの低下につながるという研究結果もあります。
そして、その失った水分を一気に補給しようとしても、
体は上手く吸収することができません。
よって、「のどの渇き」を感じる前から、
こまめな水分補給をすることが、
体調管理であり、脱水症状等への予防となるのです。
勉強も、スポーツのように体は動かしませんが、
集中力を要する作業です。
室内なら脱水症にならないとは限らないので、
こまめに水分補給をし、
万全の状態で頭を働かせましょう。
また、自分の状況や周囲の状況(ここでは気温等)に気を配り、
決定的なサインが出ずとも、
自分で察知して対応する意識こそが、『自己管理』です。
勉強においても、
「この科目は難しくなってきたな」とか「この単元は複雑だから要復習」等、
状況をみて、自分の対応を判断する必要があります。
また、インプット(教科書を読む、ノートに整理する)とアウトプット(問題を解く)
の適切なバランスを保ち続けることも、効果的な学習の為に意識すべきことです。
一通りの勉強することはもちろん必須ですが、
自分の状態を考え、それによる行動をとることで、
意図と効果のある学習ができるでしょう。
体調面の「自己管理」と、学習面での「自己管理」を意識して
この夏を乗り切りましょう!
自分の状況を見直したいという方は、ぜひ学習相談にお越しください!