2021.02.05
その他
千種区・名東区・東山線沿いで高校生の塾をお探しの皆さん、こんにちは!
大学受験専門、MEIRIN高校館星が丘校です。
あ
受験生は、私立大学の一般入試(前期)真っ最中です。
また、国公立大学の学校推薦型選抜(共通テスト利用)も同じく、
今週・来週が試験のピークですね。
国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜の実施率が過去最高というニュースも最近ありましたが、
実は、私立大学だけでななく国公立大学においても、総合型選抜・学校推薦型選抜の推薦方式が、
メジャーな方式になりつつあります。
以下は、文部科学省の資料ですが、
国公立大学の全体の約20%程度の定員は、推薦方式で募集されています。
あ
私立大学においては、大学・学部にもよりますが、
定員の約50%前後が総合型選抜・学校推薦型選抜による合格となります。
「推薦」というと、「かなり人数の限られるマイナーな入試方式」
「面接練習・小論文練習で、一般入試の勉強の負担になる」のような印象があるかもしれませんが、
活用の仕方・計画の立て方によっては、受験回数が増える、魅力的な方式です。
とはいえ、評定平均の基準があったり、学力検査(国公立大学だと共通テスト)が課されたりすることも多く、
一般入試も見据えたうえで、早めの準備や学力が必須です。
大学入試は、スタートの早さがものを言いますね。
自分の志望校へ向けてどういった入試方式を利用していくか、
高1・2生の方は意識していきましょう。
悩む方はぜひ相談に来てくださいね。