2021.11.03
先生から
千種区・名東区・東山線沿いにお住まいの皆さま、こんにちは!
大学受験専門、MEIRIN高校館星ヶ丘校です。
あ
明倫で高1・2生の模試がありましたが、
学校でもこの時期は模試受験の季節ですね。
模試は、各会社によって「レベル」が様々なので、
実力を把握するために大事なことは、『偏差値』です。
また、模試を受けると「結果」が気になりますが、
『各科目』『各分野』が「なぜその結果になっているか」を見直し、
「次の模試では何を目指したいか」「そのために日頃何をするか」を決めましょう。
あ
模試を受けることだけではもちろん力はつかず、(場慣れはします)
解き直しをすることや、見直し今後の勉強方針へ活かすことによって
その価値が発揮されます。
模試は「勉強の健康診断」と言う先生もいるくらいです。
模試の見方が不安な方は、ぜひ教室に持ってきてください!
あ
下は少し前に返却された受験生の模試の「偏差値向上率の高い」ものです。
周りも頑張っている中、多くの生徒が偏差値をしっかりアップさせています。
生徒の学習状況によって、「重要科目である数学に特化し実力を伸ばす」ことで模試の結果が上がったり、
「文系科目を中心にセンターの過去問を夏にしっかり解く」ことで偏差値が上がったりしています。
目的意識をもって、勉強を進めていきたいですね。
もちろん、結果は上がったり下がったりするとは思いますが、
しっかり現状を確認し、それを基にした勉強計画であれば、信じて進めていきましょう!
そして、心配な時は、第三者にも意見を聞き、頼れるとよいですね。