2021.09.08
先生から
千種区・名東区・東山線沿いにお住まいの皆さま、こんにちは!
大学受験専門、MEIRIN高校館星ヶ丘校です。
あ
9月に入り、一気に季節の変わり目の様子ですね。
緊急事態宣言により、学校の予定もまちまちですが、
例年、文化祭明けから、高校2年生は本格的な受験生の動きになります。
また、高校1年生は、文系・理系の選択や、2年次で履修する科目の選択があります。
どちらも、今後の自分の進路へ向けた、重要なターニングポイントですね。
あ
では、どう動いていくべきかということですが、
大事なことは情報収集と戦略です。
高校生の進路、大学・学部の種類、受験方式は多岐にわたります。
まずは、それらについて知った上での取捨選択が必要になります。
例えば、受験勉強をスタートする際は、
①受験科目(志望している複数大学)について調べ、
②科目の優先度と、勉強の方法・ペースを決め、(志望校のレベルや科目配点と、自分の現状を照らし合わせます)
③期日・目標を決め実行する、という流れになります。
あ
文理選択・科目選択の場合も、自分の方向性を決めるためには、
オンラインの大学説明会に参加したり、受験科目について調べたりすることが必要です。
あ
そして、情報収集には時間がかかるので、
ぜひ9月・10月で方針を立ててもらえればと思います。
受験科目の優先度や、勉強方法に迷われる場合は、ぜひ一度学習相談にお越しくださいませ。