高校館星ヶ丘校のブログ

高校生活のスタートをきる

2021.03.05

先生から

千種区・名東区・東山線沿いにお住まいの皆さま、こんにちは!

大学受験専門、MEIRIN高校館星が丘校です。

中学3年生の方は、公立入試真っただ中ですね。

3/18(木)が合格発表日で、ドキドキだとは思いますが、

ひとまずはお疲れ様でした。

そして、進学先が決定してからが、

勉強の再スタートになります。

進学先の同級生はおよそ自分と同じくらいの学力だと考えてよいでしょう。

それが、

通学・部活・遊び…などで多忙になり、

授業の進度・難易度もおよそ倍になり、

その中で、勉強の時間を習慣的に確保できるか、

あるいは日々の中に埋もれさせてしまうか

によって、が出始めます。

逆に言うと、

高校生活のサイクルができ始める際に、

勉強の習慣づけをすることにより、授業スピードについていくことができます。

また、周りより意識をもって努力することができれば、

成果が現れやすいでしょう。

また、高校では、

文理選択・科目の選択など、

自分の将来・大学受験に関わる重要なこと

決めていかなくてはなりません。

そのためには、

自分が何のために高校で勉強していくのかを、

スタート時から意識することが大切ですね。

これをなんとなくで決めていると、

いざ受験スタートという時に不都合が生じてしまうこともあります。

高校のスタートを切るにあたっては、

①勉強の習慣をつけ、学校の授業を十分に理解していく

②目標を持つ、あるいは探す意識を最初から持つ

以上の2点が大事だと思います。

高校入試の結果は様々だと思いますが、

大事なことは自分が高校でどう過ごすか・未来に対しどう動くかです。

高校入試で努力の実らなかった生徒が大学入試でリベンジを果たすことは

全く珍しいことではないですし、

残念ながらその逆もまた然りです。

今までの努力・積み重ねも十分大事なものですが、

新たなスタートが始まるわけなので、ぜひ準備万端で臨みましょう!

TOP