2021.02.03
先生から
愛知県刈谷市、安城市、知立市で
塾をお探しのみなさま、こんにちは!
地域密着で手厚い集団授業の
学習塾「明倫ゼミナール刈谷西校」です。
節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。
昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったんだって。
悪いものを「鬼」と呼ぶのだそう。
鬼って聞いたら、どんな姿を思い浮かべるだろう?
ツノの生えた、赤色や青色のこわ〜い姿を思い浮かべる人が多いかな?
悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。
鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。
ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそう。
豆まきの豆、”大豆(だいず)”にはたくさんの栄養が含まれているから、鬼を追い出すパワーがいっぱいつまっているんだって!
明倫の授業では、よくこういった
なぜ という質問
をよくさせてもらいます。それは新学習指導要項に求められる思考力の養うためでもあります。
勉強はインプットも大事だが、
なぜその答えになったのか考えて、アウトプットする力はさらに大事です。
脳科学的に
勉強を効率よく行うための
インプットとアウトプットの比率は3:7と言われています。
なので授業でもアウトプットさせて頂きますが、
テスト勉強においても知識をいれるだけでなく、
問題集を解くなどアウトプットして、覚えているか確認する作業を大事にしてほしいと思います。
そんな明倫で一緒に勉強したい方、一度教室に来てみませんか?
☆新年度授業のご案内
☆個別相談会
お時間は30分~1時間程度の予定です。
新学年に向けて新たに塾をお探しの方、転塾をお考えの方、
ぜひお気軽に説明会へご参加ください!
お越しになる際は検温していただき、
教室内での
・アルコール消毒
・マスクの着用
のご協力をお願いいたします。