2024.10.20
先生から
名東区・守山区・長久手市・尾張旭市の皆様こんにちは。
清水家藤が丘店3Fにある学習塾、明倫ゼミナール藤が丘校です。
藤が丘校では、毎週金曜日に「サポート学習」という時間を設けています。
名前の通り、子どもたちの学習内容のフォロー・サポートをする時間です。
内容は時期によって様々ですが、
①授業内容の確認テスト
②定期テスト直し
③次回定期テストの「目標設定」
④テスト勉強の「進捗確認」
⑤受験勉強の「進捗確認」(小6・中3)
等々、基本的には「目標設定」「進捗確認」「軌道修正」の3点を目的としています。
ちょうど今週のサポート学習では、生徒と二者面談をしつつ、
③~⑤を実施しました。
目標設定のコツは「具体的な数的目標」を入れること。
そして、「いつまでに」「何を」「どれだけ」やるのか、
細分化した小目標を併せて設定することです。
5科の合計点数であれ、学年順位であれ、
具体的な数的目標を入れなければ、進捗の確認は難しくなります。
(つまり、「目標」に対して「今」どうか?という追い方ができなくなります)
仮に「5科合計400点」が目標なら、
それを「各科目でそれぞれ何点」という形で細分化し、
各科目の目標点数に対して「何を」「いつまでに」「どれだけ」やるのか、を考えさせるところまでが「目標設定」です。
気を付けないといけないのは、一見良さそうな「目標設定」が実はよくない、ということが多々あることです。
つまり、「それは本人にとって適切な目標か?」という視点で「軌道修正」してあげる必要がある、ということです。
普段の授業の様子やテストの点数からすると「高すぎる目標」になっていないか。
余程原因分析が正確にできている、というのでなければ、
数十点を一息に引き上げなければならない目標設定というのは、
本人にとって「高すぎる目標」になっていることが多いでしょう。
生徒自身に「目標」を考えさせることは大事なのですが、
その上で「今の実力に見合った形」に修正してあげる必要がある、
ということですね。
そうすると、同じ目標を立てていたとしても、
個人個人で取り組むべき内容は異なりますから、
そこまで細分化した上で期限を切って実際にやらせてみる。
その進捗確認を次週のサポート学習で…、
という形で、サイクルを回していくわけですね。
慣れてくると自分の今やるべきことが見えてきたり、
いつぐらいから始めればうまくいくかが掴めてきたりするので、
軌道に乗るまでのサポートをするのが教室側の仕事かな、と考えています。
「遠きに行くは必ず邇きよりす」と言います。
一足飛びにはいかない、ということです。
(『礼記』の中庸ですね)
2学期の期末までひと月ほど。
悔いの残らないよう、引き続き頑張りましょう。
明倫ゼミナール藤が丘校では、2学期ここから頑張ろう!という新規塾生を募集中です。
特に中学生はどの学年も席数が残りわずかです。ご検討中の方はお早めにご連絡ください。
定期テストなどお持ちいただければ、簡単に学習相談・結果分析などもさせていただきます。
いずれもお問い合わせはHP上、または0120-272-731までお願いいたします。