私立中学受験科ブログ

受験勉強アドバイスの最近の記事

金城学院中学校の入試説明会より

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
KPXL_20241102_002022137.jpg
金城学院中学校の入試説明会を聴かせていただきました。

教科ごとに今春の出題についての解説がありました。

来春の入試に向けて役立つと思いますので、

一部ではありますが、

どのような出題があったのか、

どのような力が問われたのかをご紹介します。


【国語】

「知識」→「文章読解」→「推測・表現」の国語力を問う。

・漢字語句、文法などの基本知識の問題。

・長い文章なので情報処理能力が必要。

・理科や社会の知識を問うような教科横断型の問題。

・思い込みで解かず本文に沿った内容で答えること。

 そのために日頃から答えの根拠の確認をする。

・大問1の出題文と大問2の出題文の共通点をとらえる内容把握の出題。

・自分に置き換えて考えることが必要な問題。

【算数】

基礎的・標準的な出題が6割を占めるので、

正答率6割以上をめざして勉強

・計算問題...速く正確に解き、後の問題に時間をかけられるように。

・用語や仕組みの理解

  ...問題を解けるだけでなく、正しく理解して解けるか。

   (例)・四角形の性質などが正しく不足なく説明できるか?

      ・平均値とは何か説明できるか?

・応用問題を解く力

  ...数量関係の見極める力・法則を見つける力・資料を読み取る力

【社会】

時事問題に限らず、ニュース番組を見たり、

新聞を読んだりしていることを前提としている。

・歴史、地理、公民の3分野からの出題と時事問題

・教科書(小3~小6)の内容の理解

・基本用語の正確な記述

・地図帳を使った勉強

・数値の暗記に終わらず「なぜこのような数値になるのか?」を考える。

【理科】

基本問題が6割に、

資料の読み取り問題、計算が必要な問題、記述式問題など、

応用問題が4割。

・実験の方法や目的の理解度を確認する問題

・複数の実験データから考える問題

・現象、結果などの原因や理由を答える問題

・与えられた資料や知識から推測する問題


【解答の注意点】

・教科書に漢字で書かれている用語は漢字で正しく書くこと。

・まぎらわしい文字を書かないこと。

 (例)数字の1と7の区別がつかない。

・問題の指示通りに答えること。

 (例)小数点以下第1位で答えなさい。

     =小数第2位を四捨五入して第1位で答える。

・単位が必要な答えは単位を書くこと。

・帯分数と仮分数、小数と分数はいずれも可だが、約分を忘れないこと。

・解答欄を間違えずに書くこと。

このような注意があったということは...気をつけましょう!

&日頃の練習が大切です!

中部大学春日丘中学校からのアドバイス

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

中部大学春日丘中学校から出題方針や学習アドバイスをいただきました。

【国語】

・漢字語句、論理、評論文、小説の4分野で出題します。

・漢字の部首もしっかり覚えましょう。

・同じ傾向の問題を毎年出題しています。

・小学生で習う漢字を2つ使って、

 毎日20字程度の小作文を書くことをおすすめします。

◎ 空白を作らず、粘り強く書いてください。


【算数】

・昨年と同じように、大問5題構成。

・計算問題、速さ、割合、図形、規則性の問題。

・説明問題1問...「なぜそうなるのか」

・正確な計算力と、

 速さ・割合などの基本的な文章題を確実に解くこと

 が重要になります。

◎ まだまだこれからも十分対応できます。

 ぜひ過去問を解いてみてください!

【社会】

・昨年と同じように大問4題構成。(総合・歴史・地理・公民)

・漢字指定の問題は漢字で解答する。

・オーソドックスな基礎基本問題が中心。

・一部、思考力や考察力を問う応用問題。

・各分野、各範囲できる限りまんべんなく出題。

・時事問題も必ず出題。

◎ 社会はここから伸びます。

 結果が出るまで最後まであきらめず、頑張ってください!

【理科】

・昨年と同じように大問4題構成。(物理、化学、生物、地学)

・漢字指定の問題は漢字で解答する。

・教科書をきちんと読む。(小3~小6)

・教科書にある実験について、方法、結果、図、写真。

・時事問題もあるので、日頃からニュースに注目。

◎ 教科書の内容をきちんと理解してください!

◎ 時間配分に気をつけてください!


【共通事項】

総合的な学力を問う作問を意識している。

・得た知識をどう活用するか。

・問題解決にどう向き合うか。


時事問題を必ず出題するとのことです。

このブログでも毎年時事問題対策を掲載していますが、

今年もまもなく開始します!

椙山女学園中学校の入試説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
sPXL_20241019_002315692.jpg

椙山女学園中学校の学校・入試説明会に行きました。

来春の椙山女学園中学校の入試は、

例年よりも1週間早く、

また愛知淑徳中学校の入試と重ならないため、

多くの女子児童が受験を考えているようで、

例年より出席者が多いそうです。

この説明会は小学6年生が対象のため、

各教科の先生から、
今年度の問題の特徴と出題方針、対策のアドバイスなどがありました。
一部ですが紹介します。


【国語】
・説明文(44点分)は文章中に繰り返し述べられていることに気づけるか。
・子どもが主人公の小説文(44点分)は、主人公の立場になって読めるか。
・「日本語」に関する問題(12点分)は、普段の学習の積み重ねが大切。

◎(過去問を使った勉強は)大問1・2は、各20分で解く練習をしましょう。
◎国語は読み進めれば内容が分かってきます。
 長い文章を読むとそれだけ内容がわかってくると前向きに捉えて勉強してください。


【算数】

・前半は基本問題、後半は「考える」問題を出題。
・「資料を読み取って考える」「情報を理解して考える」ことが必要な問題。
・「表現力(説明する力)」も出題

◎基本的な計算は速く正確に解けるようにしましょう。
 (後半の問題に時間をかけられるように)
◎後半の問題に取り組むために、
 公式やパターンに当てはめるだけでなく「なぜそうなるのか」を考える習慣を。

【社会】

・地理、歴史、公民分野から複合的に出題。
・単純に知識を問うのでなく物事のつながりを問う出題。
・社会問題に対しての自分の意見を述べる出題。

◎資料の読み取りに慣れておきましょう。
 (資料がヒントになっていることもあります)
◎自分の言葉で表現する練習をしましょう。

【理科】

・「物理」「化学」「生物」「地学」の4分野からそれぞれ大問1問ずつ出題。
  (知識・計算・記述・選択肢など出題方式は様々)
・記述問題以外は均等配点。
・「問題文」「実験の設定や結果」が理解できているか問う出題。

◎基礎的な知識は覚えましょう。
◎答えを自分の言葉で説明できるようにしましょう。
◎日常生活と理科の知識をつなげるようにしましょう。
 (教科書のコラムや天気予報などを見て)



過去問解説講座が始まりました。

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。
IMG_3258.JPG
6年生対象の過去問解説講座が始まりました。

夏休みに基礎知識の総復習を終え、

2学期は複数単元を含んだ総合問題で応用力を鍛えます。

同時に家庭学習で志望校の過去問題に挑みます。

しかし、志望順位の高い学校の過去問題は、

現段階では合格最低点に届かないということはありがちなこと。

知識が不足していることもあるかもしれませんが、

知識は習得できているが運用ができない、

速く解く力が身についておらず制限時間内ではできない、

問題に優先順位をつける選択能力が身についていないなど、

入試レベルの出題に慣れていないことで、

得点に結びつかないということもあります。

そこで過去問解説講座では、

問題の解き方の解説はもちろん、

得点すべき問題や合否を分けそうな問題、

後回しにすべき問題などの選択についても解説します。

IMG_3255.JPG

この講座は志望校に応じて必要な授業を選択できますから、

受験を自分事として捉えることができます。

また、指定された年度の入試問題を解いた上で受講してもらいますから、

家庭学習の充実にもつながると思います。

解説を聞いた後のやり直し・振り返りも大切です。

できなかった問題をできるようにして同類の出題があった時は、

確実に得点できるようにしておくことはもちろんですが、

「時間の割に問題量が多いからスピードアップを図らないと」

「難しい問題と易しい問題を見分ける力をつけるためにもっと問題をこなさないと」

「問題の読み間違い、勘違いで失点した」

など、改善点や反省点を踏まえて日々の勉強を良くしていきましょう!

2学期の受験勉強スタート

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

台風10号の影響が心配でしたが、

夏期講習後の模擬試験を実施することができました。

「夏期講習で復習したからできた!」という問題も、

「夏期講習で復習したから大丈夫だと思ったのに...」という問題もあったと思います。

模擬試験は自身のできるできないをはっきりさせて、

できないものをやり直してできるようにしていくためのものです。

模擬試験の後、きちんと復習し直すことが大切です。

「できなかった...」という感想の人は、

前述のような目的でやったのですから、

きちんと復習をしてできることを増やせば大丈夫です。

「できた!」という感想の人も、

できることをさらに増やすようにやり直してください。

夏休みにがんばって勉強した受験生は多いですね。

ということは、

できることは増えたのに、

偏差値にしてみると「思ったより上がってなかった」ということが有り得ます。


6年生は復習が不十分だった分野のやり直しが終わったら、

志望校の過去問に挑戦ですね。

まずは問題量にびっくりする人が多いと思います。

・制限時間内(練習だから少し短くして)でやってみる。

・制限時間内でやれた問題のみ答え合わせをして、

 ボーダーと出来を確認してみる。

・制限時間内でできなかった問題を時間外でやってみる。


制限時間と問題量・難易度を体感するということと、

出題された問題には食らいつくという経験と両方を取りましょう!!

夏期講習の準備をしてください!

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

夏期講習が目前に迫りました。

明倫生は夏期講習の教材を今週もらっていますね。

あわせて夏期講習までにやっておく宿題も提示されましたね。

今まで習ったことを夏期講習で復習しますが、

習熟度は人それぞれです。

まずは自分自身の得意分野と苦手分野を把握しましょう。

得意分野は応用問題もできるようにしよう!

苦手分野はまず基礎的なことから確認しよう!

そのような考えを持って夏期講習に臨むことが大切です。

自分が何ができていて何ができていないのかよくわからずに授業を受けると、

ただ解説を聞いて「わかったつもり」で終わってしまうかもしれません!

自分なりの夏休みの計画を立てている人もいるでしょう。

6年生は春季特訓で学んだと思いますが、

下記の内容を参考にしてみてください。

・勉強を始める時刻を決めましょう。

・漢字計算練習は毎日の学習に取り入れましょう。

・特定の教科にしぼるのではなく、1日に複数教科やりましょう。

・計画が遅れても取り戻せるように、やることを決めない時間を用意しましょう。

・実際に勉強に取り組んだ時間と大まかな内容を記録しておきましょう。


夏休みを有意義に過ごすためのポイントは、

夏休みが始まる前にスタートすることです!!

6月アタックテストを使って復習を

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

6月9日(日)実施の模擬試験のやり直しは終わりましたか?

模擬試験は現在の習熟度を確認するとともに、

入試に備えて、できなかったことをできるようにするために実施しています。

解説授業を担当した先生から、

今回の模擬試験に関するアドバイスをしてもらいました。

4年生

どの教科も小学校のテストとまったく違いますから、

おどろいたことと思います。

100点を取るやり直しは必要ありません。

受験勉強も始まったばかりですから、

それぞれの状況に応じて、

できることを増やしていきましょう。

特に、文章がスラスラ読めるように練習しておくこと、

計算問題が得意になるように練習しておくこと、

習った知識は一つでも多く覚えようとすること、

そんなことをしておくと、

5年生から勉強でも生きてきますよ。


5年生

【国語】

漢字・語句の問題は、

日頃の勉強に覚え直しが取り入れられているかどうかを試すような出題でした。

土曜日の週テストの出題と見比べてください!

文章読解問題は、随筆文と説明文からの出題でした。

答えの根拠となる部分は、どこかを確認しましょう。

【算数】

円周率を使った出題が多かったですね。

「3.14×▢」の計算は「3.14の段」として、

ある程度覚えていた人は速く正確に解くことができたのではないかと思います。

【社会】

国語の漢字語句の問題と同様に、

基礎知識が身についているかどうかを確認する出題が多いです。

しっかり覚え直しをしましょう。

また、地形図の問題は入試頻出です。

覚えた知識を使って「読み取る」練習をしましょう。

【理科】

生物分野と地学分野からの出題でした。

5年生の間に多くの基礎知識を蓄えておくことが大切ですから、

知識の定着を図りましょう。

6年生

【国語】

大問1の説明文は小学生が好んで読むような文章ではありませんが、

入試ではそういった文章もよく出題されています。

小学生になじみのない文章だからこそ、

読解力の有無がわかりやすいからです。

塾の授業で「この文章、嫌い」と集中力を下げていてはいけません!

大問3の主語・述語を答える問題は、

パッと見て答えを出すと、

主語の省略や主語に見える文節に引っかかってしまいます。

述語に対して主語はどれかを丁寧に見つけましょう。

大問4は語彙力を試す問題ではありますが、

形容動詞のかかる言葉から考えてみましょう。

【算数】

5年生同様に円周率を使った問題が多かったですね。

円周率を使った問題は、煩雑な計算に正面から取り組むのではなく、

3.14を1つにまとめる工夫が大切です!

計算練習の数をこなすことも大切ですが、

速く正確に答えを出す方法を見つけることも大切です!!

【社会】

財政、地方自治、環境問題、世界遺産、世界地図など、

現代社会に関する出題ばかりでした。

中学受験では時事問題(ニュースなどからの出題)が取り入れられます。

時事問題対策として新聞に目を通したり、

報道番組を見ることで、

多くのことを学んでいることがわかりますよ。

【理科】

物理分野の出題ばかりで苦手としている人は苦戦したかと思います。

しかし、基本的な原理原則を理解し公式を覚えておれば、

それほど難しくはありません。

例えば、音の伝わり方の計算問題も算数の速さの問題と考えれば、

ずっと難しい問題を皆さんは算数で解いていますよ。

まずは「圧力」「密度」「浮力」など、

それぞれの用語の意味をもう一度しっかりと確認しましょう。

6年生5月の模擬試験

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

先日、6年生の模擬試験と解説授業がありました。

解説授業を担当した先生からテストに関するアドバイスをもらいましたので、

紹介します。

DSC_0101.JPG
国語の漢字の読み書きや四字熟語、接続語などで、

愛知県の私立中学校で実際に出題されたものと同じものが多数ありました。

特別に難しいということではなく、

標準的な語句・文法レベルだと考えて日々のトレーニングに取り組んでください。

今、皆さんが使っている教材で十分対応できますよ。

物語文の出典は「雪のなまえ」(村山由佳)でしたが、

こちらも、近年、女子校の入試で使われていました。


社会科は6年生になって習った範囲ばかりでしたが、

多くの知識が身についているかを試す問題でした。

知識をきちんと整理して覚え直しておくことが大切です。

週テストを受けている人は、

今回の模擬試験範囲の週テストをやり直してみてください。

復習がしっかりできるとともに、

一週間ごとにまとめの勉強をしておくと良いことがわかります!

IMG_3162.JPG
算数は入試頻出の「旅人算」が出題されていました。

複数の人物が問題文の中に出て来ますが、

それぞれの動きを整理し、

問題を解く時に誰の動きを考えればよいかが鍵となるように、

読解力も必要になります。

日頃から問題文に線を引くなどして整理したり、

線分図や池の図を描いたりするなどして、

考えを進めていく練習をしましょう。


理科は電流に関する出題ばかりだったので、

物理分野を苦手としている人はキツかったと思います。

しかし、知識と問う問題や与えられた資料を読み取るだけの問題もありましたから、

「難しい」「苦手だ」という気持ちに負けずに、

自分のできる問題を見つけて得点することが大切でしたね。

実際の入試でも、得意な分野や易しい問題を見つけて、

確実に得点していくというやり方が必要です。


明倫生以外の6年生も受ける模擬試験なため、

具体的な問題の紹介は割愛させていただきました。

絶対、大丈夫だからがんばって!

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

今春から愛知淑徳中学校に通うYさんの中学受験の感想、

後輩の皆さんに伝えたいことをいただきました。



受験準備は早くから始めていたし、

苦手分野の対策もきちんとやったつもりだったので、

自信を持って入試に臨めると思っていました。

しかし、入試の朝は人数が多くておどろき、

『合格』を知った時は『感動』よりも『安心』でした。

「本当に受かったの?」と信じられない気持ちもありました。


受験勉強では基本事項を完璧にしておいた方が良いです。

暗記分野は教科書を見て丸暗記するのではなく、

問題を解いて覚えられたかどうか、

理解できているかどうかを確認した方が良いです。


中学受験の勉強を通して、

先生たちからいろんなことを教わったり、

話したりしたことが思い出になっています。

私がストレスをためないように気を配ってくれたり、

一緒にいろいろと考えてくれた家族にも感謝しています。

塾で食べるお母さんのお弁当は楽しみでした。

中学受験に挑めたことが私の自信になっています!

中学校生活も自分のしたいことを自分らしくしていきたいです!!

後輩の皆さんは、

まだ、これからどうなるかはもちろん、

受験がどういうものかもよくわからないかもしれません。

でも、がんばって挑めば、

絶対、大丈夫だから自分を信じてがんばって!!



【お知らせ】

4/28~5/5は、通常授業がありません。

5/4,5は、ゴールデンウィーク講座を開講しています。

4,5年生の申込者は、オンライン受講です。

6年生は受講会場を間違えないように来てください!

2023年度 冬期講習スタート!

こんにちは。

明倫ゼミナール中学受験コースです。

今日から冬期講習がスタートしました。

6年生にとっては入試直前の講習です。

問題を解くときも解説を聞くときも

「この問題が入試に出たら」

と入試を想定しましょう。

正解した場合は、

入試当日に同じような問題が出ればやはり解けるように、

考え方や解き方を確認しましょう。

PXL_20231223_032856836.jpg

正解しなかった場合は、

「入試で同じような問題が出ればできる!」

と思えるまでやり直しをしておきましょう!

ただし、もう入試直前ですから、

やり直しにも自分なりの優先度をつけましょう。

「答えを見ても、解説を見ても聞いても、さっぱりわからない」

という問題に時間をかけるより、

「用語を覚えていたら書けた」

「やり方を覚えていたら解けた」

というようなものはしっかり覚え直しをしておきましょう。

「本当はできたのに...」

「もう少しやっておけばできたかも」

という後悔のない受験をめざしましょう!!

2024年11月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別 アーカイブ