こんにちは。
明倫ゼミナール中学受験コースです。
6月から8月の東海地方の平均気温は、
平年と比べて1.7度高く、
統計を取り始めた1964年から最も暑い夏となりました。
2024年9月18日に名古屋では猛暑日となり、
名古屋では最も遅い猛暑日として昨年の9月16日を更新しました。
9月20日も猛暑日になり、
暑さの続く9月となりました。
10月になっても真夏日や夏日となった日が多く、
10月の下旬になってやっと秋らしくなってきました。
やってみよう!
1 猛暑日、真夏日、夏日と言われるのは、
それぞれ最高気温が何度以上になった日のことか答えなさい。
2 地球温暖化により気温が上昇していると考えられていますが、
2023年7月の世界の平均気温が過去最高になる見通しになり、
この状態を国連事務総長が何と表現したか選びなさい。
また国連事務総長の名前を書きなさい。
ア 地球沸騰化 イ 地球熱風化 ウ 地球酷暑化 エ 地球高温化
3 化石燃料の燃焼によって温室効果ガスが排出される。
化石燃料にはどのようなものがあるか、一つ書きなさい。
4 温室効果ガスの排出量と吸収量・除去量を差し引いて、
実質的に排出量を0にすることをカタカナで書きなさい。
5 地球温暖化や猛暑の影響と考えられるものをすべて選びなさい。
ア 熱中症で病院に搬送される人数が増えている。
イ 米や野菜、果物など、農作物が不作となった。
ウ 滝のような大雨が降る日が増えた。
エ 今まで獲れていた魚が獲れなくなったり、
獲れることのなかった魚が獲れるようになったりした。
答え
1 猛暑日:35度以上 真夏日:30度以上 夏日:25度以上
2 ア (アントニオ=)グテーレス ポルトガル出身
3 石油、石炭、天然ガス から一つ
4 カーボンニュートラル
カーボンニュートラルをめざす社会を脱炭素社会と言います。
5 ア・イ・ウ・エ
ア 環境省と気象庁が熱中症への警戒を呼びかける「熱中症警戒アラート」
につづき、2024年には「熱中症特別警戒アラート」も運用を開始した。
イ 枯れたり、色づきが悪かったり、腐ったりと被害が出た。
ウ 長期的な高温によって大気中の水蒸気が増えるためと考えられる。
エ 北海道でサケが不漁でブリが豊漁など。