私立中学受験科ブログ

2021年5月アーカイブ

速読講座体験会を開催しました。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

今日は明倫ゼミナール一社校にて速読体験会を開催しました。

IMG_20210530_104713.jpg

私立中学の入試問題で、

小学生が読むには長く難解な出題文はめずらしくありません。

国語に限らず読解力を必要とする出題が多いことも特徴です。

私立中学高校でレベルの高い授業を受けるためには、

読解力は欠かすことのできない能力だからです。

IMG_20210530_101127.jpg

今回体験会を開いた速読講座は、

速く読むトレーニングや正確に内容把握するトレーニングなど、

入試に対応するための能力を直接的に高めるコンテンツが含まれています。

また、自身の能力向上がわかる点数制やゲームのようなトレーニングもあり、

楽しく能力向上に努められます!

IMG_20210530_105125.jpg

まだ開講校が限られていますが、

楽しく読解力向上を図りたい方はお気軽にお問い合わせください。

三内丸山遺跡も世界遺産に

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島、沖縄両県)の

世界自然遺産へ登録勧告がありましたが、

続いて「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道・青森県・秋田県・岩手県)が、

世界文化遺産の登録勧告を受けました。

来春、世界遺産関連の出題が増えるでしょうか!


世界文化遺産登録の理由は、

1万年以上にわたって営まれた狩猟や採集を基盤とした定住生活の変遷を網羅し、

農耕以前の人類の生活や精神文化の実態を示す貴重な物証と認められたとのことです。

中学受験の勉強をしていると、

縄文時代の大規模集落跡として『三内丸山遺跡(青森県)』を習います。

狩猟・採集の生活は食料を求めて移動するため、

一か所に定住することなく、ひんぱんに移動するため集落も小規模と考えられていました。

しかし、三内丸山遺跡は稲作が伝わる前から定住生活をしていたことをよく示しており、

縄文時代の人々の暮らしのイメージを大きく変えるものでした。

三内丸山遺跡では竪穴住居が500以上あったとされ、

中には集会所として使われたののか大型の竪穴住居もあって復元もされています。

地面に穴をほり、柱を立てて造った建物跡もあり、

その建物は高床式になっていたと考えられています。

縄文土器や土偶の他に、漆器や「縄文のポシェット」と呼ばれる木の皮を編んだ入れ物も出土しています。

さらに、他地域から運ばれたヒスイや黒曜石なども出土したため、

交易をしていたと考えられます。

他にも、クリやマメの栽培もしていたようです。

墓も見つかっており埋葬の習慣もあったことがわかっています。

現在、自然遺産4、文化遺産19ですから、

自然遺産5、文化遺産20になりますね。

明日は皆既月食が見えるかな

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

明日19時前に少し欠けた状態で月が出て、

20時過ぎに皆既状態になり、

20時半前には皆既状態から戻っていくみたいです。

この時間なら明日授業のある人も見ることができそうですね。


太陽が照らす光によって地球の影ができます。

月は地球の周りをまわっていますが、

その影の中に入ることはあまりありません。

太陽・地球・月が一直線に並んだ時、

月が地球の影の中に入る時に皆既月食が起こります。

皆既月食と言いますが、

月が全く見えなくなるのではなく、

赤銅(しゃくどう)色と呼ばれる赤っぽい色になります。

太陽の赤い光は、赤や青の光を含むのですが、

赤い光は地球の周りの大気を通過することができるため、

地球の影に回り込んで月を赤く照らすのだそうです。

大気の状態によって色が多少変わるそうですから、

明日はどのような赤色なのか確かめてみましょう!

天体ショーのあった年は、

それにちなんだ出題が多くなりますよ。

聖霊中学校説明会

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。
otomezaka.jpeg
先日、聖霊中学校の学習塾説明会がありました。

seireigenkan.jpeg

現在、聖霊中学校のホームページで6月20日のオープンスクール参加受付をしています。

授業体験、学校見学、部活動見学、個別相談が予定されています。

kyoushitu.jpeg

また、小学6年生対象の「VAP選考入試説明会」も予定されています。

聖霊中学校が第一志望でありVAP選考入試を希望する方で、

4月25日開催の説明会に出席されていない方は、

ぜひご出席ください!

koushakara.jpeg

聖霊中学校は新しい校舎になって、

大学のような雰囲気の中で勉強できます。

イスラエルとパレスチナ

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

イスラエルとパレスチナがエジプトの仲立ちで停戦しました。

イスラエルというのは、

ユダヤ人の国で、2000年ほど前に一度ほろんでいます。

国がほろんだユダヤ人は世界各地に散らばって行きました。

そのためユダヤ人にとっては先祖の地に自分たちの国をつくることが願いでした。

1948年に願いがかないイスラエルが建国されたのですが、

そこにはたくさんのパレスチナ人が住んでいました。

多くのパレスチナ人が追い出されたのですが、

一部のパレスチナ人は残って自治区をつくりました。

イスラエルの中にパレスチナ人の国をつくったようなイメージです。

パレスチナ人はイスラム教やキリスト教の信者が多く、

ユダヤ教を信じる人が大多数のイスラエルとは宗教上の対立もあります。

4月、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地となっているエルサレムにある広場に、

イスラエルがバリケード(入れないようにする壁)を置いたため、

パレスチナ人が広場に入れなくなりました。

これが今回の争いのきっかけになりました。

これに怒ったパレスチナがイスラエルにロケット弾を撃ち込みました。

5月10日のことでした。

イスラエルはパレスチナ自治区であるガザ地区に爆弾を落としました。

この日を含めて11日間戦争状態だったのです。



市町村の発令する避難情報がわかりやすく

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。


災害対策基本法が改正され、

市町村が発令する避難情報が変更されます。

避難情報等は警戒レベルに応じて発令されます。

警戒レベルは災害の危険度と取るべき行動を住民にわかりやすく示すために設定されたものです。

警戒レベル1 心構えを高める

警戒レベル2 避難行動の確認

警戒レベル3 危険な場所から高齢者や体の不自由な人は避難

警戒レベル4 危険な場所から全員避難

警戒レベル5 命の危険、直ちに安全を確保

今まではレベル3になると「避難準備」「高齢者等避難開始」、

レベル4になると「避難勧告」と「避難指示」が市町村から発令されました。

レベル3もレベル4も2段階あることでわかりづらく、

避難が遅れる可能性を指摘されていました。

そこでレベル3は「高齢者等避難」

レベル4は「避難指示」と変わりました。

全員避難しているレベル4は気象庁が発令する「土砂災害警戒情報」「氾濫危険情報」「高潮警報」などです。

ではレベル5はと言うと「大雨特別警報」「氾濫発生情報」です。

大雨特別警報は数十年に一度の降水量が予測される場合なのですが、

2020年は「令和2年7月豪雨」、2019年は台風19号、2018年は「平成30年7月豪雨(西日本豪雨)」と

3年連続で発令されています。

火力発電の割合を4割に下げる方針

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の排出量実質0になる「脱炭素社会」の実現をめざしています。

化石燃料を使えば二酸化炭素は排出されます。

その排出された二酸化炭素を再利用したり地下に埋めたり、

二酸化炭素を吸収する木を植えたりすることで排出された二酸化炭素を大気中から減らしていくのです。

しかし、排出される二酸化炭素が多ければ、それらも追いつきませんから、

同時に二酸化炭素の排出を減らす努力が必要になります。

そのための一つの取り組みとして発電方法の割合を変えていくというものがあります。

社会科で習いますが、

現在の日本の発電量の7割強を占めるのが火力発電です。

二酸化炭素の排出が比較的少ないと言われている天然ガスを燃料としている発電所が多いですが、

日本の発電量の3割ほどは石炭火力発電に頼っています。

日本にとっては石炭火力発電所の存在は重要なのですが、

地球温暖化防止の観点から言えば時代遅れだと世界から批判されました。


日本政府は、2030年度には、火力発電所の割合を4割程度(41%)にし、

石炭火力発電は火力発電の2割弱(19%)にすることを目標としています。

火力発電を減らした分は、

現在6%(2019年度)を占める原子力発電を20%程度に、

風力などの再生可能エネルギーを18%から40%弱まで引き上げる方針です。

二酸化炭素を減らすことは世界的な目標ですから、

その目標実現のためにはしかたないことかもしれませんが、

風力発電や太陽光発電の設備を調える費用が電気料金に加算されます。


やってみよう!

1 現在の日本で中心となっている発電方式を答えなさい。

2 1に比べ、地球温暖化の影響が少ないが、建設の費用が高く自然破壊もしてしまい、

  発電量も多くないことから、現在は10%弱にまで減った発電方式を答えなさい。

3 地球温暖化への影響が小さく発電量が多いが、

 事故の被害が大きいことから一部の発電所しか動いていない発電方式を答えなさい。

4 地球温暖化の原因となっている物質を表したものを次から選びなさい。

  ア O₃  イ SDGs ウ CO₂ エ NGO  オ GHQ

5 脱炭素社会をめざして2020年以降の温室効果ガス削減の目標などの取り決めを何というか、

 次から選びなさい。

  ア ワシントン協定  イ ロンドン協定  ウ ベルリン協定  エ パリ協定  オ ペキン協定


答え

1 火力発電

2 水力発電

3 原子力発電

4 ウ  ア オゾン  イ 持続可能な開発目標  エ 非政府組織  オ 連合国軍最高司令官総司令部

5 エ

世界自然遺産が増えましたね。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

世界自然遺産が増えますね。

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」(鹿児島県・沖縄県)が、

ユネスコの諮問機関である国際自然保護連合(IOCN)から「登録が適当」と勧告されました。

7月にオンラインで開かれる世界遺産委員会で正式に決まる予定です。

国の天然記念物であるヤンバルクイナやイリヤマテヤマネコ、アマミノクロウサギなど、

希少な固有種が生息して、生物多様性の保全上重要だと認められたのです。

そして、これを保全していく努力が求められます。

前から行われているのはマングースの駆除です。

マングースは外来生物なのですが、

猛毒を持つヘビのハブが沖縄や奄美にはいます。

その駆除のためにマングースを持ち込んだのですが、

マングースは、ハブよりも楽に食べられるアマミノクロウサギやヤンバルクイナをおそうようになったからです。


これで日本の世界自然遺産は5件になりました。

世界文化遺産も合わせると24件になります。

世界遺産関連の出題は定番と言えます。

沖縄県や鹿児島県も平和教育として研修旅行で行く学校も多く、

入試での出題も多いですね。

やってみよう!

1 フランスのパリに本部を置く、世界遺産に関わる国連の専門機関を答えなさい。

2 世界自然遺産に関わる日本の国の役所を次から選びなさい。

  ア 経済産業省  イ 総務省  ウ 環境省  エ 財務省  オ 文部科学省

3 世界文化遺産や国宝、文化財などに関わる文化庁は、

 どの役所の専門機関かを2の選択肢から選びなさい。

4 文化庁は東京からの移転が計画されているが、

 それはどこへの移転か、次から選びなさい。

  ア 大阪府  イ 京都府  ウ 奈良県  エ 神奈川県  オ 北海道

5 次のうち国の特別天然記念物でないものを選びなさい。

  ア アマミノクロウサギ  イ イリオモテヤマネコ  ウ カモシカ  

  エ ヤンバルクイナ  オ タンチョウ


答え

1 ユネスコ(国連教育科学文化機関)

2 ウ(環境省)

3 オ(文部科学省)

4 イ(京都府)

5 エ ヤンバルクイナ   国の天然記念物にはなっています。

今年度2回目の6年生模試

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

日曜日は今年度2回目の6年生模擬試験でした。

ゴールデンウイークもがんばって勉強した成果が出ると良いですね。
1620599977456.jpg
今年の名古屋中学校や昨年の南山中学男子部で、

四角形の転がる問題が出題されましたが、

今回の模試では正五角形の周りを正三角形が転がる問題がありました。

また台形と相似の問題も出題されていますが、

こちらは滝中学校でよく出題されています。

相似の問題自体は多くの学校で頻出となっていますから、

しっかり復習しておかなければなりません。

1620599969827.jpg

もちろん他教科においてもです。

一回一回の模擬試験のやり直しで合格に近づきます!

宇宙飛行士になりたい人もいますか?

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

中国のロケットが制御不能になって、

今日あたりに大気圏に突入し、

大気圏で燃え尽きなかったロケットの一部が地上に落下するかもしれないとのこと。

都市部に落下する可能性は低いそうですが、

過去には中国の農村部に落下したこともあるようです。

先日、国際宇宙ステーションに滞在していた宇宙飛行士の野口聡一さんが、

アメリカの民間宇宙船クルードラゴンで無事地球に帰還しました。

その国際宇宙ステーションで船長を務めているのが、

日本人の星出彰彦さんです。

NASA(アメリカ航空宇宙局)が進める「アルテミス計画」に日本も参加しています。

アルテミス計画というのは、

2024年に有人月面着陸(バイデン政権では延期を検討しているという報道がありました)、

2028年までに月面基地の建設を始め、

その後は火星探査の足場にするというものです。

NASAが有人月面着陸を成功させたアポロ計画から発展させた計画で、

アポロがギリシア神話の神の名であることから、

アポロと双子の女神(月の女神とも)であるアルテミスから名前を取ったものです。

月面着陸する日本人の誕生も期待されていますよ。

ちなみに宇宙飛行士になるには、

JAXA(宇宙航空研究開発機構)の募集要項を見ると、

自然科学系(理学部・工学部・医学部・歯学部・薬学部・農学部)の大学卒業以上

とあります。

夢の実現をめざして勉強もがんばって!

コロナ禍の影響は地方の農家にも

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。

社会科で「豊作びんぼう」という言葉を習います。

キャベツやレタス畑をトラクターでつぶしている写真が思い浮かんだ人もいるでしょう。

豊作びんぼうというのは、

野菜がとれ過ぎることによって値段が大きく下がり、

農家の収入も大きく減ってしまうことです。

一定の価格で買い取ってもらう契約になっておれば良いのですが、

生産量や需要量(消費者が買い求める量)によって価格が変わる農産物では、

起こる現象ですね。

逆に天候不順で不作になって値段が上がる場合もありますが、

この場合は生産量が少ないので農家の収入が大きく上がるかというとそうともならず。

さて、コロナ禍で豊作びんぼうのような状態にあるようです。

緊急事態宣言の発令やまん延防止等重点措置の適用により、

特に都市部での飲食店の売り上げが落ちて、

行き場を失った農産物が出ているからです。

フードバンクのように食料を必要としている施設等に送って、

食品ロスを減らす取り組みをしている組織もありますが、

全国的な問題であることや農産物だけのことではないので、

解決というところまでは届きません。

このような社会のつながりを考えることも中学受験の勉強のひとつです。

特に6年生は報道番組を見て、そういう勉強もしておきましょう。

2021年GW講習

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験コースです。
IMG_20210504_101943.jpg
今日、明日と受験コース4・5・6年生はゴールデンウィーク講習を開講しています。

6年生は開講校での受講かオンラインでの受講になります。

IMG_20210504_091116.jpg

4年生・5年生はオンラインでの受講になります。

IMG_20210504_100220.jpg

6年生はゴールデンウィーク明けの模擬試験対策と、

理科・社会の入試問題に挑戦します。

4年生・5年生は、

文章読解の基本の確認、計算・一行問題、入試に出た計算、

4月までの理科・社会の復習をします。

今年のゴールデンウィークもあまり出かけることはないと思います。

受験勉強の良い機会だと思ってがんばりましょう!!

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ