こんにちは。
明倫ゼミナール私立中学受験科です。
こどもの日にちなんで、15歳未満人口が総務省から発表されました。
2019年4月1日時点で1533万人(昨年比-18万人)と、38年連続減少で過去最少だそうです。
ちなみに、男女別の15歳未満人口では、男子が785万人、女子が748万人で、
女子100人に対して、男子105人の割合となります。
1533万人という人数は、総人口1億2623万人に対して、12.1%しかいません。
同じく少子高齢化に悩むお隣の韓国は12.9%(2018年7月)、中国は16.9%(2018年12月)です。
合計特殊出生率の回復に成功したとされるフランスは17.9%(2019年1月)です。
日本国内で15歳未満人口の多い都道府県は、
東京都155万人、神奈川県111万1千人、大阪府105万6千人、愛知県100万人と、
四都府県のみ、100万人を超えています。
一番少ないのは、総人口も少ない鳥取県の7万1千人です。
高度経済成長期に入る1955年では、総人口8928万人に対して、
15歳未満の人口は2980万人で、33.4%を占めています。
その頃の高齢者(65歳以上)人口の割合は、5.3%です。
現在は、28%を超えました。
現在の中学生にあたる12~14歳人口は、総人口の2.6%で、
小学校高学年、低学年ともに、2.5%と若干下がります。
さらに3~5歳となると2.3%に下がります。
受験生の皆さんは、こどもの日にちなんで、
日本がかかえる人口問題を考えてみましょう。
6年生は、社会科「第12回 日本の財政と社会保障」で学習します。