私立中学受験科ブログ

2018年12月アーカイブ

2018年度年末年始特別合宿が始まりました!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。
kaikai.JPG
2018年度年末年始特別合宿が始まりました。


名古屋女子大学中学校から、応援メッセージが届きました。

中学受験を経験した先生から、がんばるときっと良いことがあるからと応援してもらいました。

今年は、なんと!ご多忙の中、南山中学男子部の岡野成利先生が、激励に駆けつけてくれました。

南山はっぴ着用、はちまき付です!

nandangekirei.JPG nandanhachimaki.JPG

南山中学女子部に進学した卒塾生も塾生に激励してくれました。

入試よりも今日の方が緊張したそうです。

fukase.JPG

勉強漬けの4日間がスタートです!

jyugyou.JPG

多くの先生から激励メッセージも届いています!

keiji.JPG

さあ、がんばろう!!

商業捕鯨再開

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

日本は、国際捕鯨委員会(IWC)に脱退することを通告しました。

南極海や北西太平洋で行ってきた調査捕鯨をやめ、

領海と排他的経済水域で商業捕鯨を30年ぶりにするということです。

調査捕鯨とは、クジラの生態や資源量を目的にクジラを捕獲することです。

乱獲により、クジラが減ったことで商業捕鯨が禁止されました。

商業捕鯨は、クジラを食用や製品材料とすることを目的に捕獲することです。

ミンククジラなどの小型のクジラは増えているということで、

日本は、商業捕鯨の再開をIWCに求めていたのですが、受け入れられないので、

脱退に踏み切ったということです。

クジラをたくさん食べ過ぎて嫌いになったというおじいちゃん、おばあちゃんがいると思います。

食べ過ぎて飽きたということだけでなく、現在と冷凍技術より劣るため、肉に臭みがあったらしいです。

給食でよく食べたというお父さん、お母さんもいらっしゃるかと思います。

しかし、6年生に「クジラを食べたことのある人?」って聞くと、食べたことのある人は3分の1くらいでした。

社会で、日米和親条約を学習する時に、アメリカが捕鯨をしていたことに少し触れます。

20年前なら、「アメリカがクジラを獲っていたの?」って驚く受験科生もいたのですが、

現在は、ほとんど驚きません。

捕鯨自体が頭に思い浮かばないのかもしれません。

今回、商業捕鯨が再開されても需要はあるのかという疑問も投げられています。

水産庁では、商業捕鯨再開後は、需要を喚起するために、学校給食への提供も検討するようです。

今後、商業捕鯨ができなくなった経緯や日本の伝統的な鯨漁を紹介した番組もあると思います。

「クジラは減っているから獲らないように」ということで、商業捕鯨ができなかったわけではないようですから、

見ておくと良いかもしれませんね。

2019年入試時事問題対策 「世界自然遺産登録をめざして!」

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

米軍普天間基地移設、辺野古埋め立てが問題になっています。

普天間や辺野古の場所も確認しておいてください。

愛知県の私立中学校の入試でも出題されています!

米軍は、基地の規模を縮小もしており、返還された土地もあります。

その一つが、米軍北部訓練場です。

日本政府は、「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」(鹿児島県・沖縄県)を世界自然遺産候補として、

ユネスコに推薦しました。

しかし、2018年4月に、4島の生物多様性は評価されましたが、米軍北部訓練場返還地などが含まれていないことから、登録延期となりました。

対象の場所が飛び地になっているので、生態系の「持続可能性に重大な懸念がある」という理由のようです。

日本政府は、米軍北部訓練場返還地を組み入れて、2020年登録をめざしています。

やってみよう! 

1 西表島固有の生物を次から選びなさい。

 ア アカウミガメ  イ イリオモテヤマネコ  ウ ウミウシ  エ エゾリス  オ オオタカ

2 徳之島と奄美大島に生息する天然記念物を次から選びなさい。

 ア アマミノクロウサギ  イ イナバノシロウサギ  ウ ウリミバエ  エ エゾシカ 

3 奄美大島の伝統工芸品として生産されているものを次から選びなさい。

 ア 大島漆器  イ 大島紅型  ウ 大島つむぎ  エ 大島焼  オ 大島筆

4 沖縄が独立国だった頃の名前を書きなさい。

5 徳之島や奄美大島は、4の国に支配されていた時代の後、江戸時代の何藩による支配を受けたか答えなさい。

答え

1 イ 西表島と書いて「イリオモテジマ」と読みます。

オは、愛知県でも生息が確認され、愛知万博の瀬戸会場の規模を縮小しました。

2 ア  ウのウリミバエは、瓜に卵を産みつけるハエで、駆除の対象となります。

3 ウ

4 琉球王国

5 薩摩藩

2018年冬期講習始まりました!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今まで習ったことの復習をする冬期講習がスタートしました。

今週、冬期講習用教材をもらった受講者は、今日までに講習前宿題をやっています。

すでに習ったことですから、講習を受ける前に、自分の習熟度をある程度把握した上で、

講習を受講してもらうためです。

6年生にとっては、入試直結の内容ですから気合が入りますね!

oozone (1).jpg

issha.jpg

gokiso.jpg

gokiso1 (2).jpg

tokushige.jpg

単元名を見て、出題をイメージできますか?

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


片山学園中学高等学校の望月校長先生が、受験案内に明倫ゼミナールへお越しになりました。

片山学園は、富山県にあり、寮も備えた学校です。

2019年には初等科も開校予定です。

11月の片山学園中学高等学校採集説明会で、出題方針の説明があったそうです。

片山学園中学校の受験に限らず、他校においても、受験生に求める学力という点で、

同様の部分もあろうかと思いますので、ご紹介します。


国語

〇読解問題

 ・筆者の主張の根拠を読み取る。 

 ・登場人物の心情を読み取る。

 ・文章内容を自分の言葉でわかりやすく説明する。

〇言語知識

 ・漢字の知識

 ・熟語の知識

 ・日本語の言い回し

 ・文法


算数

〇基本問題

 計算・倍数・約数・角度・平均・面積

〇文章題

 比・植木算・容積

〇図形

 紙の重なり

〇比例・反比例

〇立体と面積

〇場合の数

〇記述問題、規則性


社会

〇室町時代までの歴史

〇安土桃山時代以降の歴史

〇日本の自然と産業

〇地図の読み方

〇わたしたちの生活と政治

〇国際社会と日本 (時事問題を含む)


理科

〇生物のつながり

〇電気の流れと回路

〇温度と物質の量の関係

〇植物

〇ふりこの運動

〇地層のでき方


以上は、1月8日(火)東海会場(名古屋プライムセントラルタワー。13時集合17時頃終了予定)の出題内容です。

6年生の皆さんは、単元名を見て、どのような出題がありそうか想像できましたか?

4年生、5年生の皆さんも、明日からの冬期講習で復習する単元がありますね!

東海会場入試の出願期間は、1月4日(金)15時までで、WEB出願です。

現在、志望校に入っていないという受験生も、冬期講習直後の力試しに受けて良いそうです!

南山女子部のクリスマス

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

南山中学女子部の原田先生が、「南女のクリスマス」について、ご紹介くださいました。

ぜひご覧ください。

南山女子部の12月は、クリスマスをお祝いするカトリックミッションスクールの雰囲気にあふれています。クリスマスはカトリック教会において、イエス様の誕生をお祝いする大切な時です。いくつかその様子をご紹介します。

*クリスマスイルミネーション

nannjyo1.jpg

正門やエントランスホールに、クリスマスの飾り付けがなされ、華やかです! 教室にもクリスマスツリーやリースなどが飾りつけられて、にぎやかになります。


*クリスマス聖式

nannjyo2.jpg

カトリック南山教会で行われる、クリスマスを祝う大切な行事です。神父様をお招きして講話をしていただいたり、音楽部によるトーンチャイムの演奏、献金の奉納を行います。


*クリスマス修養会

nannjyo4.jpg

音楽部や器楽部など、生徒たちがクリスマスの雰囲気を町中に届けます!器楽部は今年も、名古屋医療センター様にお世話になって、クリスマスソングメドレーなどを演奏させていただきます。


*イタリア研修

nannjyo5.jpg

クリスマスの時期の、イタリア(ローマ、フィレンツェ、アッシジ)を訪れます。バチカンのサン・ピエトロ広場やサン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂などのほか、多くの美術館や博物館、教会を見学します。自由時間もあり、いろいろな体験ができます。

おそらく、各学校でそれぞれ特別な時期があると思いますが、女子部にとってはやはり待降節・クリスマスのころが、一般的なお祭り騒ぎに終わらない特別な時間として大切にされています。

また、ホームページやフェイスブックなどもご覧頂けると幸いです。

ふたご座流星群は見えましたか?

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今週、塾の帰りに夜空を見上げる生徒がいました。

ふたご座流星群を見るためですね。

22時過ぎからが見やすくなるそうなので、塾の帰りだと、ちょっと早いですね。

22時過ぎても街灯りがじゃまをしてなかなか見られないかもしれません。

「明倫の看板の灯りがじゃま!消して!!」と言われました。

「ごめん、あれ、タイマーなんだよね」

流星、流れ星は、星という字がついていますが、

宇宙にあるちりが、地球に落ちて来る時に発火して光を放っているものです。

そう聞くと、「流れている間に願えなくてもいいか」って思えます。

星なら願い事を叶えてくれそうですが、ちりですからね。

流星がまとまって出現することを「流星群」と言うのですが、

「ふたご座流星群」は、毎年12月10日前後に見ることができます。

これは、ちりを発生させるすい星や小惑星が公転しているからです。

その公転軌道と地球の公転軌道が重なった時に、ちりが飛んでくるわけです。

ふたご座の方が放射点になっているだけで、広い宇宙のあちこちに一瞬現れるだけですから、

街中で見つけるのは、結構たいへんなのではないかと思いますが。

広く暗い夜空を見渡せる場所だったら、よく見えるのでしょうね。

でも、望遠鏡のように1点を見るための道具を使うより、肉眼で見る方が見つけやすいので、

寒さ対策をして探してみるのも良いですね。

今年の漢字「災」にちなんで防災・減災

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


今年の世相を表す漢字は「災」でした。

この漢字発表は年末の風物詩になっていますね。

今年は、時事問題対策としても災害を多く取り扱いました。

北海道胆振東部地震、大阪北部地震、島根県西部地震、

西日本豪雨、台風21号・24号、最高気温更新など。

また、防災・減災意識の高まりやボランティアの活躍などもこの漢字が選ばれた理由です。

パワハラや不正入試なども人災として理由に挙げられています。


今日は『減災』について触れたいと思います。

防災は、災害による被害を出さないように準備しておくことですが、

予期できない災害や想定を上回る災害において、完全に防ぐことは無理です。

そこで、被害を最小限にとどめようとすることが減災です。


内閣府では、「減災のてびき」を出しており、減災には「7つの備え」が大事だとあります。

詳しくは内閣府ホームページから防災情報ページに掲載されています。

その中で、紹介したいことが、「自助」「共助」「地域のつながり」です。

行政が、救助活動に動くことは「公助」です。

公助を待っていては命を落とすこともありますから、まず、自分の命は自分で守る「自助」が大事で、

その次に近所が協力する「共助」があります。

「共助」を実践するためには、家族はもちろん、ご近所とのコミュニケーションが大切になります。

また、内閣府は「一日前プロジェクト」と言って、被災者や災害対応に従事した人に、

「災害の一日前に戻れたらどうしますか?」というインタビューをし、

そこから導き出された教訓などをお話にして紹介するものです。

入試が近いので、現代社会に関する出題をします。


やってみよう!

1 自然災害が起こった時の被害予想や避難場所などを記した地図を何と言うか、カタカナで書きなさい。

2 災害発生時は電話がつながりにくくなるため、自分の安否を録音しておく災害用伝言ダイヤル

 というものがあります。この災害用伝言ダイヤルの番号を次から選びなさい。

 ア 110  イ 119  ウ 117  エ 177  オ 171

3 三陸地方で伝えられた「津波起きたらてんでんこ」の意味にあたる言葉を次から選びなさい。

 ア 公助  イ 自助  ウ 共助  エ 救助  オ 援助

4 災害時に出動する自衛隊の最高指揮官は、次のどれか選びなさい。

 ア 内閣総理大臣  イ 防衛大臣  ウ 衆議院議長  エ 統合幕僚長 オ 被災した都道府県の知事 

5 あなたが、災害に備えて、心がけていることやしていることを答えなさい。


答え

1 ハザードマップ

2 171

3 イ  「てんでんこ」は「各自」の意味。自分の命は自分で守ることで、多くの命が助かるという考え。

4 ア

5 省略

2019年入試時事問題対策 「働き方改革関連法!」

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


先日、外国人労働者の受け入れを拡大する「入管難民法」の改正について取り上げました。

少子化と人口減による生産労働人口の減少で、人手不足を解消する一つの方法として進められました。

他にも、AI(人工知能)やロボットの活用や

「一億総活躍社会」を実現するために、女性、高齢者、障害者の職場環境の充実も挙げられています。

そんな中、2018年6月には、「働き方改革関連法」が成立しました。

現在の日本は、長時間労働や正規労働者と非正規労働者の待遇に格差があるなどの問題があり、

これらの問題が、生産性を低下させたり、少子化の原因になっていたりすると指摘されています。

長時間労働が、労働者の健康を害したり、子育てを困難にしたりしているとか、

同じ仕事内容なのに、非正規労働者は正規労働者よりも賃金が低いため、労働意欲が下がり、結果として生産性が下がっていると言っています。

非正規労働者というのは、契約社員や派遣社員、パートタイマー、アルバイトなどで働く人です。

正規労働者に比べて賃金が低かったり、雇用期間が短かったりします。

「働き方改革関連法」は、残業時間の上限を超えた場合に罰則を科すとか、

正規労働者と非正規労働者の待遇格差をなくす法律を整備するとか、

高度プロフェッショナル制度と言って、高収入の専門職は、労働時間でなく、成果で賃金を決めて良い

などが定められています。



やってみよう!

1 労働者の環境整備や社会福祉、社会保障などに関わる国の役所を答えなさい。

2 労働条件の最低基準を決めた法律を答えなさい。

3 労働者が、労働条件の改善を求めるために労働組合を結成できる権利を次から選びなさい。

  ア 団結権  イ 団体交渉権  ウ 団体行動権  エ 団体労働権  オ 団体旅行権

4 少子化にある日本ですが、2017年の合計特殊出生率に近い数値を選びなさい。

  ア 1.26  イ 1.43  ウ 2.07  エ 2.14  オ 4.32

5 仕事と生活を調和させる取り組みを何と言うか、次から選びなさい。

  ア ワーク・ホーム・バランス   イ ワーク・ライフ・バランス  ウ ホーム・ワーク・バランス

  エ ライフ・ワーク・バランス   オ ジョブ・リビング・バランス



答え

1 厚生労働省

2 労働基準法

3 ア   ア・イ・ウで「労働三権」

4 イ   ア 2005年時で過去最低だった。 ウ 人口増に転じるために必要な出生率

5 イ

外国人労働者受け入れ拡大  少子化問題も出題範囲ですね。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


臨時国会の最大焦点だった「出入国管理・難民認定法(入管難民法)改正案」が、

2019年4月1日の施行予定となりました。

これは、少子化・人口減による生産労働人口の減少を補うために、

外国人労働者を受け入れるための法改正です。

「出入国管理・難民認定法(入管難民法)」は、外国人が日本に在留できる資格を定めた法律です。

外国人が日本に在留する目的は、外交や研究、医療など、さまざまなのですが、

就労目的の在留は「高度な専門人材」に限定していました。

(留学生のアルバイトも法律で時間の上限が決まっています。)

今回の法改正で、「特定技能」というものを設けて、介護・外食・農業・建設業など14業種で、

2024年度までに最大34万5150人の外国人労働者受け入れを見込んでいます。

ちなみに現在の在留外国人は、約256万人で、そのうち外国人労働者は、約128万人だそうです。

「特定技能」は、1号と2号と2種類の資格があります。

1号は、日本での3年間の技能実習(後述)経験を持つか、日常会話程度の日本語能力試験と就業分野の知識・技能に関する試験に合格しなければなりません。

それでも在留期間は5年で、家族が日本に在留することは認められません。

2号は、1号取得者が、さらに高い技能試験に合格した場合に取得でき、

配偶者と子どもの在留が認められ、日本に永住することも可能になります。

技能実習は、働きながら日本の技術を学び、技能を身につけ、母国に帰って、その技能を役立ててもらうための制度です。

今回の法改正は、日本の労働力不足を補うために、技能実習生の在留期間を延ばしてもらうためとも言えます。

この改正入管難民法は、あと4か月を待たずに施行されますが、

外国人を受け入れる業種や人数の正式発表や求める日本語のレベルなどが、まだ決まっていません。

外国人在留者に対する社会保障制度も改正が必要です。

高度な日本の医療を受けることを目的に、労働者になりすまして来日する外国人がいるのではないかという心配な声もあがっています。



やってみよう!

1 労働力の中心となる15歳以上65歳未満の人口層を何と言うか答えなさい。

2 2017年の在留外国人で、どこの国の人が最も多いか、その国名を答えなさい。

3 出入国管理や外国人の在留申請の受付などを行う入国管理局は、国のどの役所に属しているか答えなさい。

4 入管難民法の改正を審議していた、平成30年10月24日に召集された国会の種類を答えなさい。

5 国会に法律案を出せるのは、国会議員個人とある組織です。その組織とは何か答えなさい。



答え

1 生産年齢人口

2 中華人民共和国   2位は大韓民国、3位はベトナム。

3 法務省 

4 臨時国会   1月召集:通常国会  総選挙後30日以内:特別国会  参議院のみ:緊急集会

5 内閣

冬期講習&新年度説明会のお知らせ

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

12月9日(日)に、明倫ゼミナール各校で、冬期講習&新年度説明会を開催します。

冬期講習は、小2生から開講しています。

小2・小3生の方は、中学受験の勉強の準備として、小学校の教科書で習う内容を扱います。

中学受験の勉強をこれから始められるという小4・小5の方は、

冬期講習『基礎コース』の受講をお奨めします。

『基礎コース』は、中学受験に必要な知識をわかりやすくお教えするコースです。

すでに中学受験の勉強をやっておられる小4・小5の方は、

基礎的な内容の復習をお考えであれば、『基礎コース』の受講をお奨めしますし、

問題を解く力を養うことをお考えであれば、『発展コース』からの受講もできます。

説明会では、コースの選択についてのご相談もさせていただきます。

P2_20171223_091802.jpg
冬期講習説明とともに新年度の説明もします。

指導方針、開講コース紹介、授業方式、授業以外のサポート体制などをご説明します。

全体にご説明をした後、個別相談会のお時間もお取りしますので、

中学受験についてお迷いの方もお気軽にご参加ください。



12月9日(日)説明会開催時刻   

10時開催 

山手校・弥富通校・八事校・緑中央校・若水校・本山校・茶屋が坂校・中村校・喜多山校

津島校・豊田中央校・東岡崎校


13時開催

瑞穂校・徳重校・有松校・一社校・藤が丘校・大曽根校・三郷校・桃花台校・香久山校

刈谷西校・豊田中央校・東岡崎校・豊橋向山校(13時・15時)


16時開催

御器所校(1号館)・弥富通校・有松校・徳川校・一宮校・日進校・安城校


18時開催

日進校・安城校

上記は、受験科コース開講校の説明会時間です。

校舎の場所や各校の様子は、弊社ホームページにある各校のブログをご覧ください。

上記日時以外にも個別説明会を開催しておりますので、弊社ホームページの「各種申し込みはこちら」をクリックしてください。

2019年入試時事問題対策 「最高気温41.1℃!」

こんにちは。

明倫ゼミナール

12月4日は、12月だというのに夏日を記録したところもありました。

名古屋でも昨年と比べると、最高気温が8度くらい高かったそうです。

そう言えば、今年の夏は、記録的な猛暑でした。

埼玉県熊谷市では、最高気温41.1度を記録しました。

これは、2013年8月に、高知県四万十市で観測された41.0度を更新し、

観測史上最高気温となりました。

今年の暑さは気象庁が、

「命の危険がある暑さで、ひとつの災害と考えている」

と発表したほど、異常なものでした。

この暑さの原因となったのは、太平洋高気圧とチベット高気圧が重なり、

晴天が続き、強い日差しによって気温が高くなったためだと言われます。

この太平洋高気圧が強かったことは梅雨明けにも影響しました。

太平洋高気圧が強かったので、梅雨前線が北へ押し出され、

東海地方は、平年の10日程、関東地方では20日程も梅雨明けが早まりました。

関東地方の梅雨明けが、6月になった(6月29日)のも観測史上初とのことです。

ちなみに東海地方は、1963年の梅雨明けが6月22日になっています。(気象庁HP)


やってみよう!

1 2018年に埼玉県熊谷市で最高気温を更新しましたが、それは摂氏何度ですか?

2 気象庁は、どこの省に所属していますか?

3 1日の最高気温が35度以上になる日を何と言うか選びなさい。

 ア 真夏日  イ 猛暑日  ウ 酷暑日  エ 大暑日  オ 激暑日

4 気温や湿度の高い所にいて、めまいや頭痛、けいれんなどの症状が出ること、

 またその症状を何と言うか答えなさい。

5 アスファルトやコンクリートで囲まれた都市部で、建物や自動車などから輩出された熱が、

 こもってしまい、高温になる現象を何と言うか答えなさい。



答え

1 41.1度

2 国土交通省

3 イ  25度以上=夏日 30度以上=真夏日  夜間の最低気温25度以下=熱帯夜

4 熱中症

5 ヒートアイランド現象

2019年入試時事問題対策 「無形文化遺産登録!」

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

「来訪神 仮面・仮装の神々」が、無形文化遺産に登録されました。

無形文化遺産というのは、貴重な生態系や自然景観を登録する世界自然遺産や

歴史的価値の高い建造物などを登録する世界文化遺産という区分には該当しないが、

伝統的な音楽や踊り、習慣、技術など、形はないが継承すべき遺産としてユネスコが登録するものです。

日本では、歌舞伎や能楽、和食など、21件が登録されています。

今回、登録された「来訪神 仮面・仮装の神々」は、秋田のナマハゲなど10件の行事が登録されていますが、

すでに無形文化遺産に登録されていた鹿児島県の「甑島(こしきじま)のトシドン」も含まれています。

秋田のナマハゲを単独で登録しようと試みたようなのですが、トシドンとの類似性を指摘されて、

単独での登録が難しく、同じグループとして追加登録するということにしたようです。

「来訪神」というのは、神様が人間の住む場所にやって来て、幸福をもたらすという信仰です。

「客人(まれびと)」とも言って、やって来た神様を歓迎する風習というものはあちこちに残っています。

お正月もその一つですね。

玄関に門松や松飾りを飾るのも神様を迎えるためですね。

トシドンは、このお正月の風習をよく遺しています。

鬼のような面をつけた神様が、大みそかの夜、子どものいる家にやって来て、

1年をよく過ごした子どもには、歳餅(としもち)を背中に負わせて、

四つんばいで親のいるところまで運ばせます。

歳餅をもらうことで、1年無事に過ごす(1歳年をとることができる)と言われています。

この歳餅は、鏡餅のように丸く平たい餅です。

そして、歳餅は「お年玉」のことですね。

お年玉は、「お年魂」で、1年間無事に過ごせる命を神様からいただくという信仰だとも言われます。

ですから、「もともとは硬貨だったものが、物価が上がって、お札に変わった」ということではないです。

やってみよう!

1 ナマハゲのような伝統行事を次の世代に伝えていくためには心配な点もあります。

それは、どのようなことだと思いますか。簡潔に答えなさい。

2 ナマハゲのような伝統行事が有名になり、観光客が増えることが予想されます。

 その地域の人にとって、観光客が増えることが良い点と悪い点の両方が考えられます。

 その良い点と悪い点をそれぞれ書きなさい。

3 無形文化遺産の登録を行う国連の機関を選びなさい。

  ア ユーチューブ  イ ユネスコ  ウ ユニバーサル  エ ユニセフ

4 観光立国をめざす日本は、観光庁を設置していますが、どこに所属しているか選びなさい。

  ア 経済産業省  イ 文部科学省  ウ 外務省  エ 国土交通省  オ 総務省

5 多くの観光客が来ることで、その地域の住民の生活に支障が生じることがあります。

 このことを観光□□と言います。□□にあてはまる言葉を漢字で書きなさい。



答え

1 (例)過疎化・少子化や生活様式の変化などで、行事を継承する人が少なくなっている点。

2 (例)良い点:宿泊・飲食・お土産販売などの観光収入が増える点。

     悪い点:観光客が行事の進行の妨げとなったり、雰囲気を壊してしまったりする点。

3 イ

4 エ

5 公害

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ