私立中学受験科ブログ

「フェーン現象」今年はよく聞きませんか?

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


今週も台風の動きから目が離せませんでしたが、授業はそのままやれそうですね。

今年は「フェーン現象」という言葉をよく耳にしませんか?

先日も塾生から「フェーン現象って、日本海側で起こる現象じゃないの?」と聞かれました。

質問した彼女は、「フェーン現象の影響で、太平洋側が暑くなる」という天気予報を聞いたそうです。

社会科では、「フェーン現象により夏の日本海側で高温になることがある」ということを習います。

しかし、フェーン現象そのものは、日本海側でのみ起こる現象ではないのですね。

前述の彼女は、社会科の勉強が記憶にあったのですね。

フェーン現象というのは、湿った風が山を越えると乾いた風になり、

その乾いた風が山を下る時に高温となる現象です。

標高が高くなれば気温は下がり、標高が低くなれば気温は上がりますから、

山を越えた風が下りる時には温度が上がります。

空気は標高が100メートル上がるたびに、温度が1度ずつ下がりますが、

雲のあるところでは0.5度しか下がりません

逆に、空気が標高100メートル下がるたびに、温度が1度ずつ上がります。

このため、山を越えて下りて来た風は、山の反対側の地域よりも高温になります。

理科でもフェーン現象は学習します。

前述のことを参考にして、空気の温度が何度になるか考えてみましょう。

標高2000メートルの山地があり、標高1000メートルから上は雲が出ています。

標高0メートル地点の温度は25度で、その空気が風となって、山を越えて、反対側に行った時の温度を答えなさい。


標高0メートルの地点      25度

標高1000メートルの地点     15度 (100メートル上がると1度下がる)

標高2000メートルの地点     10度 (100メートル上がるとで0.5度下がる)

山を越えた標高0メートルの地点  30度 (100メートル下がると1度上がる)

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ