私立中学受験科ブログ

2018年7月アーカイブ

明日7月28日の夏期講習について。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


台風12号の接近に伴う、明日28日の夏期講習についてご案内します。

小3ジュニア・小5受験科・小6受験科コースの夏期講習は開講します。

ただし、夏期講習後、校舎に残って復習したり、

所属校に寄って復習したりすることを明日はしないでください。



小4受験科コースの夏期講習は、休講とさせていただきます。

(明倫ゼミナール中学部も休講となります)

小4受験科生においては、後日、学習サポートの機会を設けます。

日時は、通塾校より、お知らせします。



28日のナビ個別指導も休講とさせていただきます。

注文弁当、なかなか好評!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

6年生の夏期講習は、全校で開講せず、数校の会場校に集まって、他校舎の生徒と競いながら受講しています。
時間は、朝9時から夕方4時半までです。

8月になると5時半までになります。

長時間、受験勉強に臨むわけですが、さらに、その後、各自で復習をします。

もはや定番となったのが、夏期講習後、普段の通塾校に寄って、復習を終えてから自宅するというパターン。

通塾校の先生に、がんばっている姿を見せることも励みになりますね。

P_20180726_120329.jpg
さて、6年生の夏期講習は、前述のように長時間ですから、お昼休憩をはさみます。

受講生は、お弁当持ちでやってきます。

ご家庭のご負担を減らせればと、今年は、お弁当の注文を受け付けました。

お昼休憩までに業者の方が会場校に届けてくれます。

このお弁当、健康に気をつかったお弁当なのです。

野菜が多く使われており、主菜が魚だったりするので、子どもたちの口に合うのか少し心配していました。

今のところ、どこの会場に行っても「おいしいよ~」の声!

腹ごしらえをして、午後の講習もがんばろう!!

P_20180726_120808_001.jpg

猛暑!通塾には注意して。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

埼玉県熊谷市で、昨日7月23日に、国内観測史上最高気温を更新する『41.1度』を記録しました。

先日、ブログでも紹介しましたが、これまでの最高気温の記録は、2013年8月13日高知県四万十市江川崎観測所の41.0度でした。

その前は、2007年8月16日岐阜県多治見市の40.9度です。(気象庁HPより)

気象庁は、この猛暑を「命の危険のある暑さ。災害と認識している」と発表しました。

熊谷市の暑さは、連日の暑さで気温が下がりにくいことと、

(「ヒートアイランド現象で、夜になってもなかなか30度を下回らない状態のようです)

北西の山地から風が吹き下ろし「フェーン現象」が続いたこと、

それによって海風が止められていることなどが原因ではないかとしています。


夏期講習が始まったばかりですが、小学生は夜の通塾でなく、朝や昼間の通塾になります。

熱中症には気をつけましょう。

今月の受験科ジャーナルで、伊達政宗を水をよく飲んだ戦国武将として取り上げました。

こまめに水を飲んで、健康を維持し、長生きしたという話です。

テレビの報道番組で、「点滴飲み」ということ紹介していました。

やはりちょこちょことこまめに水分補給をするということです。

のどが渇いた状態は、体内の水分が足りなくなった状態なので、のどが渇く前に飲むことが熱中症予防になるということも聞いたことがあります。


塾には水筒持参で来て、授業・解説の合間に水分補給をして、体調を崩すことなく講習をやり切りましょう!

P_20180724_095629.jpg

津田学園中学校寺本校長先生がいらっしゃいました。

こんにちは。
明倫ゼミナール私立中学受験科です。

三重県桑名市の津田学園から、寺本豊中学校校長先生がいらっしゃいました。
津田学園は、名古屋駅から桑名駅まで、JRでは26分、近鉄では23分。
桑名駅から三重交通バスで約15分のところにあります。 津田学園中学校の取り組みなどをお伺いしました。

P_20180718_154504.jpg

津田学園中学校は、1学年30名弱の少人数指導をしています。
進路指導においても、生徒の個性を見極めて、学部・学科や入試科目はもちろん、AO入試対策の指導も行っているそうです。
今春も福島県立医科大学医学部医学科、名古屋市立大学薬学部、名古屋工業大学工学部などの国公立大学や、早稲田大学、東京理科大学、関西学院大学、同志社大学、南山大学など難関私立大学に合格者を輩出しています。

グローバル社会、大学入試改革を受けて、英語教育に力を入れている学校は多いのですが、 津田学園中学校も「グローバルマインド育成プログラム」と称し、学年ごとにプログラムが用意されています。
「英語村研修」や「英語キャンプ」では、オールイングリッシュの環境で生活をします。
お話をうかがっていて特におもしろそうだったのは、「国内グローバル研修」です。

1tuda.jpg

奈良市や京都市に行き、観光に来ている外国人に積極的に話しかけてみるのだそうです。
そして、そこでの体験を後日まとめて、学校で発表をします。

tuda2.jpg
海外研修は、オーストラリアのシドニーに2週間の研修があります。
シドニーでは、ホームステイで、直に異文化に触れます。


桑名市が産業観光に力を入れているそうです。
20名くらいの外国人団体が、年、10組ほど訪れているそうです。
大型スーパーのバックヤードや工場見学などをするそうです。
その1つとして、津田学園も検討されているそうです。
日本の学校が、どんなところなのかを見学してもらうわけですね。

その他、視野を広げるための教育として「アカデミア津田」というプログラムも実施しています。
さまざまな分野で活躍している専門家を招いて、専門的な職業・知識に触れさせることで、知的好奇心を深めることを目的としています。
「人形浄瑠璃の体験」「ガンについて学ぶ」「放射線について学ぶ」「揖斐川流域ESD(持続発展教育)フォーラム参加」などが実施されています。

tuda3.jpg

6年間同じ学校で教育を受けられることから、時間的余裕が生じ、教科以外のさまざまな学習に取り組めることも、

6年一貫教育の利点です。

もっと知りたいと言う方は、ぜひ学校ホームページをご覧になったり、学校に直接お問い合わせください。

平成31年度入試
1月6日(日) 専願A方式
1月12日(土) 一般B方式 

2018年夏期講習が始まりました。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


今日から、私立中学受験科コースの夏期講習が始まりました!

6年生は、この夏休みに総復習をし、多くの知識を身につけて、

2学期からは、志望校の過去問に挑めるようにしなければなりません。

P_j20180723_093352.jpg
夏期講習前半は、基礎知識の習得に重きを置いたカリキュラムになっています。

忘れてしまっている知識の覚え直しが大切です。

「ちょっと忘れていただけで、こんなの簡単!」

で済ませず、しっかり覚え直しをしましょう!!

P_n20180723_114924.jpg

夏期講習が始まる前に、準備宿題が出ていました。

それのみに終わらず、自分で復習をやって来た塾生もいます。

それに使ったノートが、なんと7冊

私学フェア、中も熱気

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

愛知県の私立中学フェアが、ミッドランドスクエアで、21日22日の2日間開催されています。

朝10時から夕方5時までの間に、学校ごとのブースで個別相談ができます。

学校ごとの「学校紹介プレゼンテーション」や「クラブ発表」「ワークショップ」などもあります。

学校紹介プレゼンテーションは、学校ごとに時間が決まっており、各学校が自校の魅力を紹介します。

クラブ発表やワークショップでは、在校生の活動に触れる機会になっています。

今朝は、11時頃からかなり盛況になっていました。

入口は、冷房が効き過ぎなくらいでしたが、ホールは人混みで暑くなっていました。

外は猛暑で、会場は熱気と言ったところです。


P_z20180721_101455.jpg 

P_k20180721_101400.jpg 学校ごとの相談ブース

P_p20180721_105046.jpg 学校プレゼンテーション

P_e20180721_111349.jpg クラブ発表 ミニコンサート

P_s20180721_110603.jpg 制服展示

プログラミング講習

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2020年から小学校で「プログラミング」が必修になります。

そのため、「プログラミング」という言葉をよく聞くようになりました。

明倫ゼミナールでも夏期講習の1コースとして、プログラミング講習を開講する校舎があります。

どのような講習なのかを明倫講師も体験しました。

IMG_1617.JPG

プログラミングとは、コンピューターにさせたいことをさせるために、作業予定を組んでいくことです。

プログラミング講習では、モニターに映し出される指示にしたがって、

その作業予定を組んでいきます。

今回の体験では、静止した魚やカニをアニメーションのように動かすことをやりました。

一通りの作業を終えると、どのように操作すれば良いかわかってきますので、

別の魚や動物を加えたり、色を変えたり、音声を加えたりと、想像力・創造力を発揮できます。

IMG_1619.JPG
入門編ですから、すべてを自分の思い通りに作り上げることは当然できません。

決められたもの・動き・音声などを選択して組んでいくことになります。

しかし、自分で選んでオリジナルの画面を製作することは楽しいものです。

集中して、時間を忘れてしまいますね。

これは、集中力が増すという効果があるかもしれませんね。

明日で、申し込み締め切りとなってしまいますが、お申し込みの方はお楽しみに!

南山男子部文化祭&歴史同好会製作物

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

P_20180717_160333.jpg
南山中学校男子部の岡野先生が、学校祭のポスターを届けてくれました。

今年のテーマは「飛翔祭~生まれ変わる。~」です。

ポスターのデザインが蝶ですから、南山男子部で羽化して飛び立つということでしょうか?

ポスターの下の方には、なぜか「南男ってダサいですか?」の文字・・・

9月22日、23日の9時30分から15時で開催しています。

南山男子部の受験を検討したい人、

南山男子部の入学希望の人、

新しい自分に生まれ変わりたい人?

などなど、ぜひご参加ください。

岡野先生が顧問をお務めになっている「歴史研究同好会」ですが、

今年は、3分の1サイズの『零戦』を製作中だそうです。

昨年は、『安土城』を製作していましたね。

今回、文化祭に零戦を出品するのは、「名古屋の歴史を考え直す」というテーマから、

愛知県で製造されていた零戦の製作に決まったそうです。

零戦は、「零式艦上戦闘機」という日本軍の主力戦闘機でした。

設計は、宮崎駿監督の『風立ちぬ』でも描かれた堀越二郎氏。

名古屋市港区大江の三菱重工業の工場でも製造されました。


岡野先生から、「大江工場から岐阜県各務原飛行場まで牛車で運んだんですよ」と伺いました。

悪路をトラックで運ぶと機体が耐えられず、鉄道ではトンネルを通れずということで、牛車で引いて運んだそうです。

文化祭で、そこは復元されるのでしょうか?


歴史研究同好会の「2018年夏季合宿」は、1泊2日で鹿児島へ行くそうです。

鹿児島県の知覧は、特攻隊の出撃基地の1つです。

零戦の模型製作を通して、「平和」について考えるということですね。

日本の技術力の高さを誇った名機の完成を楽しみにしています!

歴史研究会の合宿開催案内には、

「明治維新150年でもあり大河ドラマ『西郷どん』もあるので、鹿児島に行こうということに」

との記載があります。

「来春の入試は、幕末と明治維新は出ますかね?」の問いに、

「そりゃあ、出るでしょう!」と岡野先生!

岐阜県揖斐川町

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


昨日は、岐阜県揖斐川町で、39.3度を記録したというニュースが流れました。

揖斐川町役場近くにある観測所での記録です。

岐阜県揖斐川町は、滋賀県と福井県に接しています。

西側には、標高1377メートルの伊吹山があります。

古代の英雄ヤマトタケルが、伊吹山の神と戦っています。

ヤマトタケルは、勝ち続けていた油断から、草薙(くさなぎ)の剣を妻のミヤズヒメに預けたまま出かけてしまい、

伊吹山の神に敗れてしまいました。

DSC_2135.JPG  伊吹山山頂のヤマトタケル像

草薙の剣は、三種の神器の1つで、熱田神宮のご神体と言われています。

ミヤズヒメは、名古屋市大高町の氷上姉子神社に祀られています。

龍神伝説で有名な夜叉が池も福井県との県境にあります。

雨乞いをしていた池だったようです。

雨が降らず、作物が枯れてしまい困っていた村人が、雨を降らせてくれれば、娘を嫁にさしだすと言ったところ、

揖斐川の龍神が若い男の姿で現れ、雨を降らせた代わりに村の娘を妻とした。

娘の父親が、娘にもう一度会いたいと願ったところ、

夜叉が池から、龍の姿となってしまった娘が現れたという伝説です。


揖斐川町の北側の山間部には、谷汲山華厳寺両界山横蔵寺があります。

横蔵寺は、人々を救うために土中で断食をし、そのまま命を落としたとさせる僧のミイラ(即身仏)を見ることができることで有名です。


最近では(昔からかも)、山の上の茶畑も観光地として人気があるようです。


揖斐川町に山間部のイメージしか持っていたので、最高気温を観測した町と聞いて違和感を感じてしまいました。

最高気温を観測したと言っても、気象庁が発表している歴代最高気温の20位内に入りません。

歴代1位は、2013年8月12日に、41度を観測した、高知県四万十市江川崎観測所です。

2014年入試では、高知県四万十市にちなんだ出題もありましたよ。



大雨の次は猛暑

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


先週末は、大雨に警戒し、今週末は、猛暑に警戒ですね。

昨日13日は、気象庁が、今までにない厳しい暑さになる恐れがある。水分と塩分の適切な補給で熱中症対策をという呼びかけをしました。

暑さ対策での記者会見は異例のことだそうです。

こういった天候になると、「異常気象」という言葉を耳にします。

気象庁では、「過去30年の気候に対して著しい偏りを示した天候」という異常気象の定義しています。

昨年7月の九州豪雨は、「数十年に一度の異常雨量」を記録する場合の「大雨特別警報」が出されました。

今回の西日本豪雨でも、大雨特別警報が出されました。

「数十年に一度」が2年連続で発生したことになります。

世界気象機関では、「ある場所・ある地域において、30年に1回以下で発生する現象」と定義しています。

先日の西日本豪雨を世界気象機関は、異常気象の代表に上げています。

もうひとつ耳にするのが、「地球温暖化が原因か?」ということですね。

気象庁は、地球温暖化が異常気象の原因であると断定はしていません。

しかし、地球の平均気温は上がっていることや大雨の日数が増えていることは、

地球温暖化が影響している可能性があるとしています。

やってみよう!

1 天気予報・気象警告を発表する気象庁は、次のどの役所に属していますか。

 ア、総務省 イ、厚生労働省 ウ、経済産業省 エ、国土交通省 オ、環境省

2 気温が何度以上になると「真夏日」というのか、次から選びなさい。

 ア、25度以上  イ、30度以上  ウ、35度以上  エ、40度以上

3 二酸化炭素やメタンなど、地球温暖化の原因と考えられている気体を何というか答えなさい。

4 以前は日射病とも呼ばれた、暑い環境で起こる体の異常状態のことを何というか答えなさい。

5 予測される自然災害の及ぶ範囲や程度、避難場所や避難路を示した地図を何というか答えなさい。

答え

1 エ 

2 イ   アは「夏日」 ウは「猛暑日」

3 温室効果ガス

4 熱中症  炎天下の野外だけでなく、室内でも発症する。

5 ハザードマップ 

今年も時事問題対策は11月頃に載せようと思います。

サンマ1匹7万円!

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

西日本豪雨の被害の大きさに驚かされますね。

このブログでも後日扱うと思いますので、受験科生の皆さんは、ニュースを見ておいてください。


さて、今日のニュースで、北海道でサンマの初競りが行われました。

昨年を上回る不漁で、初競りのご祝儀価格とはいえ、1㎏50万円、1匹あたり7万円の値がついたそうです。

不漁の原因として、中国や台湾の漁船が公海上で5月頃から獲っていることが挙げられています。

中国では、サンマを串焼きにして、屋台で売っているそうです。

昨年も、中国や台湾の大型漁船が、公海で大量にサンマを獲っていくことが報道されていました。

しかも、サンマを獲る漁船と別で、漁船から獲ったサンマを回収して漁港に運ぶ船も使って。

4・5年生の社会で習いますが、日本のサンマ漁は、沖合漁業ですから、公海まで行くような大型船ではありません。

サンマは回遊魚ですから、排他的経済水域に入って来たところを獲っています。

夏に北海道で獲れて、南下して行き、三重県の尾鷲市では冬が旬の魚です。

南下したサンマは、脂が落ち、干物などに加工されます。

サンマの水揚げが多い漁港としては、アジ・サバとともに千葉県の銚子港を学習します。

漁獲量としては、北海道や宮城県の方が多いです。

代表的な漁法としては、棒受け網漁法でしたね。


クロマグロの完全養殖に成功しましたが、サンマも養殖の時代が来るのでしょうか。

大成中学校新コース&入試変更点

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

このブログでは、4月に大成中学校の英語教育についてご紹介しましたが、今回は、留学コースや入試について

ご紹介します。

留学コースについて

以前にも、大成中学校の英語教育について紹介しましたが、英語留学コースが、

「グローバルフューチャーコース(GFC)」としてバージョンアップしました。

このコースは、高校1年生8月から高校2年生7月までの1年間のカナダ留学か、

高校2年生4月から7月の3か月間を、ニュージーランドかフィリピン・セブ島に留学することができます。

現地でホームスティし、英語力をブラッシュアップしながら、外国文化・習慣などを学びます。

高校1年生時を留学準備期間とし、週13時間の英語授業の中で、正しい英文法を身に付けたり、

「読む・聞く・書く・話す」の4技能をトレーニングします。

少人数制のこのコースでは、帰国後、留学で培った英語力をさらに高め、高2生の英検準1級獲得率は67%、2級は100%です。

6年一貫コース(ステューディアコース)生は、高校進級の時に、GFCコースを選択することができます。

入試について

前期試験(選択制)、中期試験(4科型Ⅱ)、後期試験(自己適性型)と3回の機会があります。

前期試験は、平成31年1月12日(土)実施で、4科型(国算理社)、3科型(国算英)、2科型(国算)、

かがやき型(計算とことば・自己アピール)、スポーツ型(計算とことば、柔道の実技)の5種類の試験です。

2科型とかがやき型は専願試験です。

新設された3科型の英語は、英検3級から準2級程度の学力試験(リスニング有)を想定しています。

中期試験は、平成31年1月26日(土)に実施され、教科は国算理社の試験です。

後期試験は、平成31年1月27日(日)に実施され、「作文とことば」の試験と「算数と理科」の試験です。

すべて、面接試験も実施されます。

入学金と最大6年間の授業料・教育充実費が免除となる特待生は、前期4科型・3科型・スポーツ型と

中期試験受験者が対象になります。

学校主催の説明会など

9月8日(土) 9:30~12:00 大成中模試

9月16日(日) 9:30~14:00 オープンスクール

11月10日(土) 9:30~11:30 入試説明会

12月1日(土) 14:00~16:00 個別説明会・相談会 

詳細は、学校に直接お尋ねください。

また、「大成中学校HP」より上記説明会の受付も行っております。

小学生の「自立」って?

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。



明倫ゼミナールの夏季合宿には、「子どもの自立を促して、受験に対して当事者意識を持たせる」という目的があります。

ただ、この「自立」ということの説明が難しいですね。

10歳前後の子どもに「自立」を求めるというのはどういうことなのか?

一人で生活させるということではないだろうということはわかるけれどもと。


日曜ゼミ入試実戦コースの教材に、河合隼雄の「こころの処方箋」が出題文になっていました。

この出題文に「自立ということを依存と反対である、と単純に考え、依存をなくしてゆくことによって自立を達成しようとするのは、間違ったやり方である」とありました。

あるお母さんが、幼稚園に通う子どもの自立を促そうと、できる限り子どもを離すようにして育てたところ、言葉の障害が生じてしまい、甘えさせるにしたところ、急激に言葉が進歩した事例を挙げていました。

中学受験生は、幼稚園児ではありませんが、これと似たところがあると思います。

子どもの受験に関心を持ち、子どもの勉強に関わって(教えなくても、見守る、一緒に考えるなどで)いくことで、落ち着いて勉強に取り組めて、成績も向上します。

「試験を受けるのはあなただから」と難解な問題に一人で取り組ませてしまうと、そこから逃げてしまったり、小学生は「正解=良いこと、間違い=悪いこと」という価値判断から、できないことを隠してしまったりもします。

河合隼雄氏は、「自立ということは、依存を排除することではなく、必要な依存を受けいれ、自分がどれほど依存しているかを自覚し、感謝していること」と述べています。

中学受験の勉強は、ご家庭の協力なしには成し得ません。

その協力を理解できれば、「自分だけ勉強させられて」といった考えがなくなるのではないでしょうか。

明倫ゼミナールの夏季合宿は、「子どもが判断できることは判断させる」「子どものやれることは子どもにやらせる」ようにします。

この経験が、「受験勉強をやらされているのでなく、やりやすいようにしてもらっていた」という気づきにつながると思います。

また、自分でやれたという自信から、さらにもう一歩進もうというやる気につながると思います。

小学生にとっての「自立」は、自分の力で生活することではなく、自分でやれることは自分でやり、手伝ってもらうところは手伝ってもらって、それを「励み」に思えることと言えるでしょうか。

「自分一人でやっていることではない!だから、簡単にあきらめない!!」

今年も合宿参加者の精神的な成長を大いに期待しています!!

DSC_1496 (1).JPG

受験勉強を始めるかどうかのご相談がある時期ですね。

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


「今から中学受験の準備をするというのは遅いでしょうか?」

というお問い合わせを先月からた度々いただきます。

新学年に上がる前に、家族で受験をするかどうかの相談をし、

その時は、受験をしないということになったのだけれども、

もし受験勉強を始めるなら、この機会を逃すともうないという時期に差し掛かって、

もう一度考えてみたくなった。


というご相談がありました。


中学受験の準備が遅いかどうかは、人それぞれという部分があります。

志望校の違い、やってきた勉強や勉強の習熟度などの違いなどです。

受験勉強への取り組み方でも変わってきます。

受験を第一に考えた時間の使い方をするのか、受験勉強以外に取り組みたいものがあるのか。

現在、4年生であれば遅いとは言えないでしょう。

しかし、お子様のお友達がすでに受験勉強を始めておれば、遅いと思ってしまいますね。

5年生であれば、受験に必要な内容をある程度習っている学年ですが、

まだまだ新しく習う内容の方が多い学年です。

決して間に合わない学年ではないですね。

6年生においては、この時期、受験に必要な知識は習い終えていますから、

中学受験用の勉強をしていない方には、受験をあまりお薦めはしません。

しかし、学力以外の面を評価する入試もありますし、

前述のように、小学校以外で何か受験に役立つ勉強をしているかもしれません。

私どもの持っている情報をお伝えし、受験に挑戦してみようということになれば、

受験に挑戦できる方法を一緒に考えます。


もし、中学受験について、お迷いであれば、ぜひご相談ください。

夏休みの過ごし方によって、状況が大きく変わる可能性がありますから。

どんな結論になったとしても、相談し、よく考えてからの決断の方がよくありませんか!

7月8日(日) 明倫ゼミナール各校で、夏期講習生募集説明会を開催します。

各校の時間は、ホームページのTOP画面、「明倫ゼミナール夏期講習」をクリックしてください。

「長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産群」登録

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今年も世界遺産に、日本からの登録がありました。

世界遺産に関する出題は、私立中学受験においては定番ですね。

ご存知のように、今回、世界遺産として登録されたのは、

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」です。

江戸時代のキリスト教禁教期間の信仰を伝える12の遺産で構成されています。


受験科生は、5年生後期に歴史を学習します。

「島原・天草一揆」を学習しますが、その舞台となった「原城跡」も遺産群の1つです。

キリスト教徒を見つけ出すために用いられた「絵踏み(踏絵)」も習います。

その他にも、江戸幕府は「宗門改役(しゅうもんあらためやく)」を置いて、キリスト教徒を取り締まったり、

庶民がキリシタンでなく、寺の檀家であることを証明させる「寺請(てらうけ)制度」を取り入れたりしました。

最近は、檀那寺・檀家の制度を知らない子どもが増え、寺請制度の説明がしにくくなりました。


観光地としても有名な長崎の国宝大浦天主堂も遺産群の1つです。

大浦天主堂は、幕末に建設されたカトリックの教会です。

完成したばかりの教会に、もの珍しさから、日本人が見学に行きました。

その中に潜伏キリシタンもおり、フランスから来た宣教師に、自分たちがキリスト教徒であることを告白しました。

宣教師もいない中で、キリスト教の信仰が続いたことに、宣教師は大いに驚き、宣教師は長崎各地を訪ね歩いたそうです。

その後、ローマ教皇に報告すると、「東洋の奇跡」と感激したそうです。

この特異な信仰形態が世界文化遺産として評価されました。


大浦天主堂の建設着工は1864年ですから、まだキリスト教を禁止していた頃です。

では、なぜ、キリスト教禁教下の日本で、教会が建設されたのでしょうか?

1858年に日米修好通商条約を締結しました。

その後、イギリス、フランス、オランダ、ロシアなどとも同様の条約を結びました。

開港地には、外国人居留地(外国人の居住を許可した場所)が設置され、信仰の自由が認められていました。

ですから、開港地である長崎には、キリスト教の教会が建設されたのです。


世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成遺産の端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅は長崎県にあります。

江戸時代には、唯一の海外貿易の場所でした。

長崎は、原爆の被害を受けた地でもあります。

地理分野では、長崎県の真珠の養殖やびわやじゃがいもの生産、熊本県の阿蘇山のカルデラ、八代平野のい草など。

いろいろ関連出題ができそうですね。

片山学園の特色

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。

先日、ご紹介しました片山学園中学校高等学校の特色について、もう少し詳しくご紹介します。

やはり一番の特色は塾がつくった学校という点でしょう。

学校の授業において、英数国理社の5教科においては、塾の講師経験者が行います。

また、授業クラスは、中学1先生の時から習熟度クラスにし、個々の習熟度に応じた指導をしながら、競争心も養っています。

もちろん6年一貫校のメリットを生かして、生徒が主体となるアクティブラーニングを取り入れたり、異学年が交流できる機会を設けたりしています。

教師からの指導だけでなく、先輩からアドバイスを受けたり、後輩にアドバイスすることによって自らを見つめ直したりすることができます。

宿泊行事としては、中学1年生は「地元を知る」目的で、富山県・石川県・岐阜県を巡り、中学2年生は「歴史的都市」巡りで京都府・広島県、中学3年生は「未来を見すえる」ために東京都へ大学見学、高校1年生は、「異文化交流・語学研修」のために、イギリスイートン校のサマープログラムに参加があります。

片山学園には、男子寮・女子寮がありますから、寮での教育にも力を入れています。

月曜日から金曜日は、学習塾講師がチューターとして、質問対応や補習を行っています。

土曜日には、「リスニング講座」も開講しています。

その他、希望者は、個別指導や映像授業を申し込むことができます。

ちなみに寮は、冷暖房完備の個室、学習室、自習室などを完備しています。

校舎自体も木をふんだんに使った温かみのある校舎ですよ。

学校見学をご希望の方は、学校説明会にご出席になるか、学校に直接お問い合わせください。

学校説明会等

  本校    7月29日(日) 片山学園サマーフェスティバル

          学校説明会・個別相談会・学校見学の他、学校職員・生徒との交流、

          ゲームやクイズ大会などのお楽しみイベント、模擬店などもあります。

          お申し込みは、学校ホームページから。

3rd.png

 

  
   名古屋会場  11月9日(金) 13:00~17:00 マリオットアソシアホテル

平成31年度入試

  推薦入試  12月16日(日) 9時30分  本校

  東海会場  1月8日(火) 13時  名古屋プライムセントラルタワー13階

  一般前期  1月27日(日) 8時30分 本校

  一般後期  2月10日(日) 8時30分 本校

 推薦入試は、平成30年12月2日、富山育英センター主催の「中学入試プレテスト」で所定の成績を収めた者が対象。


 出願方法等の詳細は、学校ホームページをご覧ください。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ