私立中学受験科ブログ

英語の教科化と中学入試

こんにちは。

明倫ゼミナール私立中学受験科です。


2020年度から、小学5・6年生は、英語を「教科」として学びます。

小学3・4年生から、「外国語活動」として、外国語(英語)に親しむようになります。

学習指導要領では、「外国語」で扱う言語は、「英語」に限りませんが、多くの学校が英語を選択すると思われます。

本年度と来年度は移行措置期間のため、学校によっては、すでに専門の先生が授業を行っていたり、新しいテキスト「We Can!」が使われたりしていますね。

小学5・6年生から教科になることで何が変わるのでしょうか?

「慣れ親しむ」という英語では、「聞く」「話す」が中心でしたが、教科になると「読む」「書く」が増えます。

習得すべき内容が示されます。

3・4年生の外国語活動も合せて、600~700語程度の単語を扱います。

これは、現在の中学1年生で使う検定教科書の単語よりも多くなります。

もちろん正式な教科のため、成績をつけることになります。


では、中学英語の前倒しなのでしょうか?

小学生は、母国語である日本語の習得状況が、中学生とは違いますから、簡単に中学英語の前倒しをするわけにはいかないという意見があります。

日本語がきちんと習得できていない状態での日本での教育は難しいというわけです。

また、英語に対する苦手意識を早くに持つ恐れがあるという意見もあります。

小学校英語で使う新しいテキスト「We Can!」は、生活に密着した単語を多く取り入れたり、自分と相手とのコミュニケーションを中心とした英文を取り入れたりするなど、日常の言葉としての英語を学べるようになっているようです。

また、中学生がつまずきやすい文法事項の学習は、できるだけ減らしているそうです。

ですから、中学英語の前倒しではなく、中学英語レベルアップの下地づくりと言えるのではないでしょうか。

現在の私立中学入試で求められている国語・算数・社会・理科の学力は、小学生にとっては、たいへん高いレベルのものと言えます。

小学校英語の目的が、中学英語の下地づくりにあるならば、中学受験は、今まで通り、国語・算数・社会・理科の受験勉強をしっかりやりながら、小学校生活の両立ということになると思います。

今後、英語を入試科目(主に選択科目)に入れる学校は増えると思います。

しかし、それはグローバル化を反映したものであり、帰国子女枠のように広く入学者を求めるものであるべきだと思います。

中学受験のために、受験英語を皆が勉強するものではないと思いますが、いかがでしょうか?



2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ