私立中学受験科ブログ

2017年9月アーカイブ

愛知淑徳中学校の英語教育

こんにちは。
愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


塾生の保護者の方から、私立中学校への質問をいくつか頂戴し、該当の中学校に質問をさせていただいています。
今回は、その中で、愛知淑徳中学校の英語教育についてのご質問を、愛知淑徳中学校の高橋よしの副校長先生がお答えくださったので、皆さんにもご紹介します。


愛知淑徳中学校の英語教育の特色
中学校1年生~高校1年生まで 週1時間 外国人(ネイティブスピーカー)の英語教師が授業をします。
中3は20人で実施します。
中3は週1時間多読の授業を実施します。
それは、何百冊もある英語の物語、絵本、童話などから自分で選んで、自分のスピードで読み進めるのです。
授業時間は標準時間より2~3時間多く履修することになり、
内容的にも時間的にも英語は力を入れて教える体制になっています

愛知淑徳中学校の海外語学研修
短期海外研修はオーストラリアのセントキャサリンズ校に10日間、イギリス研修は10日間実施しています。
12~20名程度、希望が多い場合は選抜して実施します。
1年間など長期にわたる留学は、個人的に留学先を見付けてきた者に許可を与えることになっています。
基本的に留学後進級することになります。


以前、卒塾生に「多読」について聞いたことがあります。
基本的には辞書を使わずにどんどん読み進めていき、中学2年生までに得た知識を総動員して理解に努めます。
当然、知らなかった表現や単語が数多く出てきますから、持っている知識から想像し、その後、持っている知識に結び付けて、語彙力を増やしていきます。
自分で面白そうな本を選ぶことができるので、楽しいと言っていました。

衆議院解散総選挙は要チェックですね。

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

9月28日の臨時国会初日に衆議院を解散し、10月22日総選挙になりました。

今春の私立中学入試では、「伊勢志摩サミット」「オバマ大統領広島訪問」「アメリカ大統領選挙」「リオ五輪」「参議院選挙」「東京都知事選挙」などがあり、多くに時事問題の出題がありました。

来春は少なくなるかなと思っていましたが、この衆議院総選挙は要チェックですね。

安倍晋三内閣総理大臣は、「国難突破解散」としています。

解散の理由として、消費税を上げた時に増える税収の使いみちの変更と北朝鮮への対応の仕方を国民に問うためとしています。

消費税が10%に上がった時、増えた税収分を、国の借金の返済と社会保障費に充てるとしていました。

それを、国の借金返済分を減らし、「人づくり改革」として、高等教育の無償化に充てるとしています。

弾道ミサイルや核実験を行う北朝鮮の脅威から、国民を守るために、国民の信任を得て、北朝鮮に対して毅然とした態度で臨みたいということです。

野党からは、

「消費税が10%に上がるのは、2019年10月だから、今、解散する理由にはならない」

「北朝鮮の脅威への対応について、何を国民に問うのか」

という意見が出ています。

野党議員や政治評論家は、

・ 国会で、森友学園と加計学園問題を追及されないようにする。

・ 内閣改造によって内閣支持率が回復した。

・ 野党民進党から離党者が相次いでいる状態で、強い野党がない。

・ 小池百合子東京都知事が関与する政党(小池百合子知事が代表の「希望の党」設立)の体制が整う前。

などを理由に、「今なら選挙に勝てる」と踏んでの解散だろうとして言っています。



「何で次々に別の政党に移るの?」という質問を塾生からもらいました。

政党は、政治に関して同じ考えを持っているグループですから、意見が合わなければ、別の政党に移ることもあります。

また、議員にならなければ、自分の考えている政策を実現することはできませんから、選挙に勝てる政党に所属したいということもあります。

少し前(6月)に、小池百合子東京都知事が、「(新党が)蜘蛛の糸のような形になっては意味がない」という発言をしました。

芥川龍之介の「蜘蛛の糸」は、地獄に落ちた大泥棒のカンダタが、お釈迦様に助けられるのですが、自分だけが助かろうとして再び地獄に落ちるという話です。

「改革を目的とせず、自分が国会議員になることだけが目的の議員が集まっても意味がない」という意味のようです。

立候補した人が、どんな目的で立候補したのかを見極めることは、「政治に無関心」では無理ですね。

このあたりも、社会科の「選挙」の単元で、「現在の問題点」として習いましたね。

危急存亡の機

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


文化庁の「国語に関する世論調査」の結果が発表されました。

存続するか滅亡するかの重大な場面を表すことばは、「存亡の機」が正しく、「存亡の危機」は誤用である。

しかし、「存亡の危機」と答えた人の方が、83パーセント以上で、「もはや誤用と言えない状態」とも報道されています。

「存亡の機」と聞いて、三国志を好きな人は、諸葛孔明の「出師(すいし)の表に・・・」と思い浮かんだかもしれません。

「出師の表」は、亡くなった劉備の後を継いだ劉備の息子劉禅に、孔明が出陣前に書いた文書です。

その中に、疲弊した蜀を「危急存亡の秋(とき)」と表現しています。

「蜀が存続できるか滅ぶかの重大な時だ」という意味です。

「時」を「秋」と表現しているのは、「農作物の収穫時期であるくらい重要な時期」という意味のようです。

これを思い浮かべると、「存亡の機」が正しいということにも納得できます。

小学館「新選国語辞典」には、「存亡の秋(とき)」と出ています。

ヒガンバナ 彼岸花 曼珠沙華

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


 つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華    山口誓子

この俳句を知っているという受験生もいるかと思います。

俳句の勉強の教材として、取り上げられることの多い俳句です。

曼珠沙華は、ヒガンバナのことで、秋の季語ですね。

DSC_2433 (1).JPG

秋の彼岸の頃に咲く花という説が一般的なようですが、墓場の周りで咲くからという説もあるようです。

「彼岸」というのは、「向こう岸」という意味ですから、三途の川の向こうで「あの世」ですね。

今年は、9月20日が彼岸の入りで、23日秋分の日が「彼岸の中日」です。

(春分の日、秋分の日などの祝日は、6年社会科の学習範囲です!)

先祖をしのび、墓参りをするという日本独自の仏教行事です。

「おばあちゃん家で、おはぎを食べる日」って言うとわかる人もいますか?

春の彼岸は、ぼたもちを供え、秋の彼岸はおはぎを供えます。

牡丹の花、萩の花の代わりです。

ヒガンバナがよく見られるのは、堤防沿いとか田んぼのあぜ道です。

土葬をしていた頃は墓場にも。

ヒガンバナの根には、毒があるそうで、モグラやネズミに穴を開けられたくない場所に、害獣除けとして植えたそうです。


前述の俳句についての解釈ですが、「ヒガンバナが秋空に突き抜けるように生えているというもの」と、「秋の空が突き抜けるように高く晴れた日に、ヒガンバナが美しく咲いている」というものがあるようです。

前者は、「曼珠沙華 つきぬけて 天上の紺 (曼珠沙華突き抜けるように秋晴れの空に伸びている)」の倒置表現で、「つきぬけて 天上の紺 曼珠沙華」としたという解釈のようです。

秋晴れの空に向かって伸びる姿を強調したということですね。

後者は、「つきぬけて天上の紺 曼珠沙華」という区切りにして、「突き抜けるような秋晴れの空」という解釈のようです。

「抜けるような青空」とは言いますが、「突き抜けるような青空」って言うのかな?

と調べてみますと、夏目漱石の「坊ちゃん」に「空の底が突き抜けたような快晴」という表現があるのです。

(まずはネットで調べてですが)


今度、授業で扱う時に、どちらの解釈が目に浮かんだか聞いてみよう!と思いましたが、塾生のみんなは興味を示してくれるかな!?

秋の私立中学校 学校説明会 男子校・共学校

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。



学校説明会、入試説明会などに、足をお運びになる機会が多くなるかと思いますので、日時等を簡単にご紹介します。

事前申し込みや対象学年のあるものもありますので、学校パンフレットや学校HPで詳細をご確認ください。

愛知中学校

  10/28(土) 9:00~12:00 学校説明会・体験入部

  11/11(土) 9:00~12:00 学校説明会・体験授業

  11/25(土) 9:00~12:00 愛中入試分析会

海陽中等教育学校

  9/24(日)11/12(日) 10:00・14:00 入試説明会 ウインクあいち

   他の日時、都市でも開催しています。

  9/23(土)10/9(月・祝)11/3(金・祝)11/23(木・祝)10:30~14:00 学校見学会

星城中学校

  9/23(土)10:00~12:00 「感謝祭」(文化祭)

  10/28(土)11:00~12:00 「星城の授業」(授業見学)

大成中学校

  10/22(土)9:30~14:00 オープンスクール  学校祭体育の部の見学もできます。

  11/11(土)10:00~11:45 入試説明会

  12/2(土)14:00~16:00 個別説明会・相談会

滝中学校

  10/7(土)①9:00~10:00 ②10:30~11:30 ③12:00~13:00 入試説明会

中部大学春日丘中学校

  10/21(土)11:00~12:30 秋の授業見学会

  11/18(土)10:00~11:30 学校説明会in名古屋(中部大学名古屋キャンパス)

  12/9(土)9:30~12:00  入試対策

東海中学校

  11/11(土) 秋のオープンスクール 5年生:9:30~10:40  学校探検(無学年):10:40~11:30

                   6年生向け学校説明会:13:00~14:00

名古屋中学校

  9/23(土)9:00~15:00 愛校祭 

  11/3(金・祝)13:00~ オープンキャンパス

  11/23(木・祝)10:00~ 入試対策説明会 

南山中学校男子部

  10/28(土)10:00~12:00 学校説明会  南山講堂

  11/12(日)9:00~11:30、13:00~15:30  秋の体験授業 

明倫ゼミナール生は、9月③週に配付するお知らせもご覧ください。

秋の私立中学校 学校説明会 女子校・共学校

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。



学校説明会、入試説明会などに、足をお運びになる機会が多くなるかと思いますので、日時等を簡単にご紹介します。

事前申し込みや対象学年のあるものもありますので、学校パンフレットや学校HPで詳細をご確認ください。

愛知中学校

  10/28(土) 9:00~12:00 学校説明会・体験入部

  11/11(土) 9:00~12:00 学校説明会・体験授業

  11/25(土) 9:00~12:00 愛中入試分析会

愛知淑徳中学校

  9/23(土)9:00~15:00 24(日)8:45~14:00 愛知淑徳高校学園祭 中学入試個別相談会あり

  10/28(土)10:00~12:00 6年生対象入試説明会  13:30~15:30 5年生以下対象説明会

金城学院中学校

  10/28(土)10:00~14:30 恵愛祭(文化祭)

  11/4(土)10:00~12:30 入試説明会

  11/23(木・祝)16:30~19:00 メサイア演奏会

椙山女学園中学校

  10/7(土)9:00~14:00 文化祭

  11/25(土)9:00~11:40 入試説明会・入試体験

聖霊中学校

  9/23(土)9:00~14:30 文化祭 個別相談会

  11/19(日)10:00~15:00 オープンスクール

  11/25(土)土曜セミナー 学校説明会

  12/16(土)入試直前個別相談会

星城中学校

  9/23(土)10:00~12:00 「感謝祭」(文化祭)

  10/28(土)11:00~12:00 「星城の授業」(授業見学)

大成中学校

  10/22(土)9:30~14:00 オープンスクール  学校祭体育の部の見学もできます。

  11/11(土)10:00~11:45 入試説明会

  12/2(土)14:00~16:00 個別説明会・相談会

滝中学校

  10/7(土)①9:00~10:00 ②10:30~11:30 ③12:00~13:00 入試説明会

中部大学春日丘中学校

  10/21(土)11:00~12:30 秋の授業見学会

  11/18(土)10:00~11:30 学校説明会in名古屋(中部大学名古屋キャンパス)

  12/9(土)9:30~12:00  入試対策

名古屋女子大学中学校

  9/30(土)9:30~14:30 文化祭

  10/28(土)10:00~12:00 体験!模擬授業

  11/18(土)10:00~12:00 入試対策

南山中学校女子部

  11/11(土)14:00~15:30 学校説明会  南山講堂

明倫ゼミナール生は、9月③週に配付するお知らせもご覧ください。

私立中学説明会・日曜ゼミ中止のお知らせ

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


9月17日(日)に開催予定の私立中学説明会と日曜ゼミは、台風の影響を考慮し、たいへん残念ではありますが、中止とさせていただきます。

何卒、ご理解のほどお願い申し上げます。

明倫ゼミナール生並びに保護者の方におかれましては、受験校を決めるにあたって、あるいは、受験するにあたって、中学校へのご質問がございましたら、通塾校の校長にお伝えください。

明倫ゼミナールでとりまとめをし、該当中学校に問い合わせ致します。

日曜ゼミの振替授業に関しましては、通塾校からご案内申し上げます。


16日(土)の授業、18日(月)の6年生模擬試験・通常授業は、予定通り行います。

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。



今回の中学受験相談室では、「勉強を集中してできない」とか「すぐに休憩をしてしまう」などのご相談にお答えします。

時々、勉強に集中できないのは、子どもの性格的な問題と考えてしまう保護者の方がいらっしゃいますが、私たちは、「集中力は、訓練の継続によって養われる」と考えております。

参考になれば幸いです!

9月17日(日)私立中学説明会

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


9月17日(日)は、名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)4階にて、私立中学説明会を開催します。

ご参加いただく学校の入試担当の先生から、学校説明および入試説明をしていただきます。

一度に多くの学校の説明をお聞きいただく絶好の機会ですので、ぜひお越しください。


9:30~11:25  女子校の部

    ご出席校  聖霊中学校・椙山女学園中学校・金城学院中学校・愛知淑徳中学校

10:00~11:25  男子校の部

    ご出席校  名古屋中学校・海陽中等教育学校・東海中学校

11:35~13:25

    ご出席校  愛知中学校・星城中学校・滝中学校・中部大学春日丘中学校

    

男子会場、女子会場の2会場で行います。 

共学校の説明は、男子会場・女子会場のそれぞれで行います。

お子様もご一緒にお聞きになることもできます。

明倫生の保護者でない方で、ご出席をご希望の方は、0120-272-731(12:00~22:00)へ、ご連絡ください。

10月15日(日)に、保護者会を開催しますが、その時に、南山中学校(女子部・男子部)の学校説明会を開催します。

日曜ゼミで東海・南女の入試問題に挑戦

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。
DSC_2416.JPG
今日の6年生日曜ゼミで、男子は今年の東海中学校の入試問題、女子は今年の南山中学校女子部の入試問題に挑戦しました。

今の時期、解く糸口をなかなか見つけられず、答えられなかったという問題が散見されます。

夏期講習で、総復習したとはいえ、単元ごとの勉強が中心です。

入試問題は、単元をまたいだ複合的・総合的な問題になっています。

問題集は、前の問題が次の問題のヒントになっていることがよくありますが、入試問題では、そのようなことがあまりまりません。

問題集は、易しい問題から難しい問題へと配列されていますが、入試問題はそのようになっていません。

これらのことに受験生は戸惑うのですが、今回、一番戸惑ったのは、短い時間に処理することのたいへんさだと思います。

DSC_2417.JPG DSC_2418.JPG

日頃から、全速力で取り組んでいるのなら良いのですが、悪い意味でのマイペースは厳禁です。

「時間が足りなかった」とばかり言っているようでは、入試に通用しません。

今日の経験を生かしてスピードアップを図りましょう!

DSC_2415.JPG

卒塾生の千原君が遊びに来てくれました!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生やそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

DSC_2407.JPG
今年、東海中学高校から東大理Ⅰに進学した千原光貴君が、現在、夏休み中ということで遊びに来てくれました。

春季オリエンテーション合宿に参加した6年生は、開会式で紹介した先輩ですが、覚えていますか?

当時大好きだったゲームをがまんして、受験勉強に励んだ先輩でしたね。

瑞穂校の6年生は、ゲームをがまんすることになる前のエピソードの方をよく覚えていました!

ゲームをやってもよい時間をなかなか守ることができなかったので、いっそのことゲームをやらないということに挑戦した先輩でした。
1504775740119.jpg
千原君は、東京で一人暮らしをしているのですが、やっと家事に慣れたそうです。

洗濯は洗濯機がやってくれるから良いが、炊事がたいへんだとのこと。

学食とコンビニだけでは、経済的にも栄養面でもよくないので、がんばって食事の準備をしているそうです。

ピーマンを使ってどうのこうのと言っていましたが、現在、奮闘、修行中ですね。

県外の大学に行く生徒のために、学校の家庭科は結構大事なんじゃないかと思ったようです。
DSC_2410.JPG

さて、理系に進んだ千原君ですが、地理が大好きなのだそうです。

最近は「飛び地」について興味を持っているということで、アメリカ・カナダの国境線にある飛び地や、近い所では大垣市に飛び地ができた経緯などを話してくれました。

興味を持ったことを追究する姿勢は大事ですし、楽しそうに話してくれる姿にその人の魅力を感じます。

受験科生の皆さんは、日々受験勉強で忙しいですが、「なぜ?」を大事にし、興味を持てるように勉強しましょう。

その方が、勉強を楽しくできると思います!!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。



今回の『中学受験相談室』のご相談は、前回の「勉強を始めるまでに時間がかかる」の続きです。

「家でも子どもに声をかけたり、一緒に教材を開いたりと、いろいろやってはいるのですが・・・」というご苦労があろうかと思います。

そういったお悩みも、すべてご家庭にお任せするのでなく、明倫ゼミナールは相談できます!

お話をうかがうと、家での様子と塾での様子が全く違うというお子様もいらっしゃいます。

受験勉強に関して、お困りのことは、まず、お気軽にご相談ください。

一緒に、改善策を考えましょう!!

ミカワサンショウウオと命名

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


愛知県東部に生息するサンショウウオが、新種として認められ、「ミカワサンショウウオ」と命名されました。

全長1メートルくらいになるオオサンショウウオは天然記念物として有名ですが、その他の小型のサンショウウオは、日本に20種類くらい生息しているそうです。

サンショウウオは、両生類の仲間です。

両生類は、子どもの頃は水中で生活し、大人になると陸上で生活するとか、卵は殻を持たず、卵のうに包まれたものをたくさん産むとか、理科で習った人もいますね。

カエルも両生類ですが、しっぽがありませんから、しっぽのある両生類のイモリにより近いですね。

ミカワサンショウウオが、来春の理科の時事問題として出るかどうかはわかりませんが、生物の分類は頻出です。

しっかり復習しておきたいですね。

ミカワサンショウウオでなく、オオサンショウウオの方は、社会科に少し関係があります。

ドイツ人医師で、江戸時代に鳴滝塾を開いたシーボルトが、鈴鹿で手に入れたオオサンショウウオをオランダに持ち帰っています。

シーボルトはオランダの軍医を務めており、その関係で、江戸時代に日本に来ていました。

国外に持ち出し禁止の地図を持ちだしていたということで、国外追放になっています。(シーボルト事件)

オランダに帰る時に、日本犬、日本猿、オオサンショウウオを持ち帰ったというのです。

ヨーロッパでは、生きているオオサンショウウオはおらず、「生きている化石」扱いで大事に飼育されたそうです。

もちろん、3か月の船旅の間も。

ちなみに、日本犬と日本猿は、鳴き声がうるさく、人になつかず、あまり人気がなかったようです・・・

将棋人気から将棋由来の言葉を学ぼう

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。


夏休みが終わった途端に涼しくなりました。

今日から、明倫ゼミナールの2学期の授業がスタートします。

NHK杯トーナメントでの藤井聡太四段の活躍が、全国生放送されていました。

生放送は異例だそうです。

そして、永世名人(名人タイトルを五期以上保持した棋士)の森内九段を破ったことは、殊勲の勝ち星とか。

この話題性から「もしかしたら、将棋由来の言葉が出題されるのでは?」なんて考えてしまいますが、入試に出る出ないに関わらず、日常会話でも、国語の文章でも、将棋に関わる言葉があります。


社会科で、第一次世界大戦を学習した時に「成金」は習いましたね。

一番弱い駒の「歩」が敵陣に入ると、「金」と同じ動きが出来るところから、急に金持ちになった人を呼ぶようになったんでしたね。

他にも、相手を追い詰めた時の「王手」、相手を頭から威圧する態度を「高飛車」、自分の使えるものや人材を指す「持ち駒」、目的を達成するために犠牲になる人を「捨て駒」、混雑している中で、人々が押されて状態になって次々倒れることを「将棋倒し」などは、将棋で使う言葉が元だろうとすぐわかりますね。

必ずそうなるという「必至」も将棋の言葉のようです。

相手の玉(玉将、王将)が逃げられない状態・負けが決まった状態のことですが、将棋の世界では「必死」と同じだそうです。

受験国語では、使い分けが必要ですね。

ちなみに、金将を「きん」、銀将を「ぎん」と呼ぶように、「玉将(王将)」も「ぎょく」(宝石のこと)と呼びます。

もともと「玉将」だったものが、いつしか片方は「王将」になりましたが、呼び名はやはり「ぎょく」だそうです。

有名なぎょうざ屋さんは、「ぎょく」とは呼びませんが。

話が逸れましたが、囲碁に関わる言葉も多く、「一目置く」「白黒つける」「捨て石(捨て駒と同じ)」「駄目を押す」「布石を打つ」などは聞いたことがあるでしょうか。

生活ができるかできないかという時に使う「死活問題」の「死活」も囲碁の言葉だそうです。

碁盤にある、相手に取られない石が生きている石で、相手に取られる石が死んでいる石。

石の生き死にを「死活」というそうです。


こうして並べてみると、入試に出てもおかしくない言葉ばかりです。

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ