私立中学受験科ブログ

2016年7月アーカイブ

今年も日本の世界遺産が増えました!

こんにちは。

愛知県の私立中学校受験や県外難関中学校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中学受験科です。



さて、6年生は、夏期講習の社会科で、「日本の世界遺産」について復習する頃ですね。


今年は、「ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献‐」として、コルビュジエの建築作品を世界文化遺産に登録しました。

日本の「国立西洋美術館」は、その構成資産の一つです。

コルビュジエは、フランスを拠点にしていた建築家(スイスで生誕)で、フランス・スイス・ドイツ・ベルギー・アルゼンチン・インド・日本の建造物が登録対象になりました。

大陸をまたいだ登録は世界初だそうです。

外国と共同で登録されたのは日本では初めてのことです。


国立西洋美術館は、モネの「睡蓮」やロダンの「考える人」を展示している美術館です。

「考える人」は、石膏像なので何体かあるが、ロダンの作った石膏型で作られたもの(オリジナル)は、フランス政府が21体までとし、国立西洋博物館にあるのは、そのうちの1体です。

1959年に竣工した建造物で、世界遺産に登録された建造物としては、とても新しいものですね。

明治時代の財界人松方幸次郎が収集した美術品が、戦後、フランスの所有になりました。

その美術品の多くを、日仏友好の証にフランスから日本へ「松方コレクション」として贈られることになりました。

その美術品を展示するために造られたのが、国立西洋美術館で、フランスで活躍していたコルビュジエが設計を依頼されたということです。

活躍していたといっても、伝統的な建造物の多く残るヨーロッパでは、なかなか受け入れてもらえず、苦労した時期もあったそうです。

建物の屋根の形や大きさに価値を見出すフランス人にとって、屋根のないコルビュジエの建物は異端だったのですね。

コルビュジエの設計した屋根のない建物に、わざわざ屋根をつけ加えたという人もいたくらい。

でも、屋根をつけなかったのは、日光浴をして健康を保てるようにという意図もあったそうです。


国立西洋美術館においては、うずまき貝のような構造になっていて、外側に増築できるようになっているとか、人が立ち止まって集まっても居心地がよいようにと、わざと館内に柱を配置しているとか、いろんな角度から展示物を見ることができるようにスロープが造られているとか、様々な工夫がされているそうです。

展示物だけでなく、美術館自体を見てみたいですね。



さて、日本の世界遺産は、国立西洋美術館で、ちょうど20件になりました。

正式名称でなくて構いませんが、全部言えますか?

東海中学校募集定員減の理由

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校の受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中学受験科です。

来春の入試から東海中学校は、募集定員を40名減らします。

その理由について、東海中学校の林道隆校長先生にお尋ねしました。

DSC_1374.JPG


わかりやすいようにインタビュー形式で掲載します。


 今回の私学フェアも盛況ですし、東海中学校の説明会・ブースともに来場者が多いですね。なぜ、定員を減らすのですか?

林校長 ここ数年の志願者の動向で、定員を減らすわけではないんですよ。

 どのようなことをお考えになってのことですか?

林校長 今でもそうですが、東海中学校を受験される方の中には、灘中学校や開成中学校も受験されている方がいます。そういった状況を考えたときに、東海中学校を選んでいただくためには、教育環境の充実に努めなければなりません。ですから、教育環境の一層の充実というのが主な理由なのです。

 県外の超難関校に合格しても東海中学校に入学される方がいますが、今後もそうあり続けるためということですか?

林校長 そうです。リニア新幹線が開通したら、リニアで名古屋から開成中学校に通学するという中高生が出るかもしれません。少子化ということが理由になるのかもしれませんが、今まで以上に、良い教育・良い学校を選んで入学する時代になると思います。

 逆に、首都圏から東海中学校に通う生徒もいるかもしれませんね。


林校長 そうなるかもしれませんし、そうあってほしいです。伝統校というものは、何かを一気に変えるということは難しいですから、早めに準備をしていかなければなりません。

 保護者世代には、「1学年500名くらいだったけど」とおっしゃる方もいらっしゃると思いますが。

林校長 学年500名以上の時がありました。ただ、兄弟や同学年が多かった時代に育った子どもと、少子化の中で育った子どもとは、指導の仕方を変えなければならないところもあると思います。もまれて自然に教育される部分が少なくなった分、教師のはたらきかけが必要になると思います。先生の目がよく行き届くようにしなければなりません。

 1学年の人数が減ることで、指導が強化されるわけですね。

林校長 そういうことですが、現状に問題があるわけでないのですが、長期的な展望に立った場合、今から変えていこうということになったのです。

 よくわかりました。お忙しい中をありがとうございました。

2016私立中学フェア

こんにちは。

愛知県の私立中学入試や県外難関中学入試をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中学受験科です。


7月23日24日は、ミッドランドスクエアで、愛知県・岐阜県私立中学フェアが開催されていました。

23日は、夏期講習がありましたので、24日に行ってきました。


今回は、ブース形式の個別相談の他に、決まった時間に私立中学校の説明をする会場、在学生とものづくりなどを体験するコーナーやクラブ発表、パネルディスカッションなど、様々なイベントが開催されていました。

私が行った時間には、春日丘中学校の生徒の皆さん数十人が白衣を着て、来場した小学生と科学実験をしていました。

明倫ゼミナールの私立中学説明会にお越しいただく先生方もいらっしゃったので、お話しをうかがうこともできました。

私は、午前中に行ったのですが、その時点では、昨年よりも来場者が多いのではないかということでした。

今回、様々な企画を実施されたことに関してうかがうと、この私学フェアへ足を運んでいただく小学生や保護者のため喜んでいただこうと、いろいろなアイディアが出たので、いっそのことみんなやってみようということで、盛りだくさんのイベントになったということでした。

私立中学校の熱心さがわかりますね。

学校ごとのブースでは、各学校の先生方が、来場者に気軽に説明を聞いてもらえるように、声をかけていました。

名古屋中学校の森田教頭先生は、「うちは、目立つように大きな先生を配置しています」とユーモアを交えてお話しをされていましたし、南山中学校は、校長先生がパンフレットを持って、来場者に声をかけておいででした!

DSC_1371.JPG 各中学校ブースの前に、個別説明の順番を待つ人だかりができていました。


DSC_1375.JPG 学校ごとの説明会

明倫ゼミナールでは、9月18日(日)に私立中説明会を開催します。

DSC_1379.JPG 地下1階では、クラブ活動発表。写真は、高蔵中学校筝曲部。

以前、このブログの『部活動自慢』で紹介しました南山中学校男子部の奇術部も出場しました。

DSC_1376.JPG 女子児童に人気の制服展示。



こんにちは。

愛知県の私立中学受験や県外難関中学校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今回は、海陽中等教育学校のアメフト部の紹介です。

前回、海陽中等教育学校「科学の甲子園全国優勝」をご紹介しましたが、運動部も活躍していますね!

海陽中等教育学校をご見学された方は、ご存じのように、広大な敷地の中に、校舎・体育館・レストラン・ハウス(寮)、そして運動場があります。

運動場は、野球部とサッカー部が同時に試合ができる広さといえば、その大きさが想像できるでしょうか。

その広い運動場でアメフト部も練習します。

しかも、季節によっては、強い風の中で。(これが強さの秘密でしょうか?)

学校見学に行くと、頑丈そうな身体の生徒に会いますよ。

amefuto2.png




■第46回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会 準優勝

6月19日(日)第46回関西高等学校アメリカンフットボール選手権大会(決勝戦)に出場し

関西学院と戦いました。

決勝は、関西学院(兵庫1位)に0-20で敗れましたが、箕面自由学園(大阪1位)と啓明学院(兵庫2位)を続けて破っての東海勢初の決勝進出でした。

amefuto.jpg

2016年夏期講習スタート

こんにちは。

愛知県の私立中学受験や県外難関中学受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中受験科です。
DSC_1363.JPG
本日より明倫ゼミナールの夏期講習がスタートしました。

1学期までに習った内容を復習し、定着させるために暑い中、塾に来てがんばります!

とくに6年生は、新しく習うことはほとんどない状態になっています。

この夏休みからは、いよいよ入試に向けて総合的な学習に入っていきます。

6年生は、1学期に、新しいことを習いながら、5年生分野の復習もしてきました。

この夏休み、集中的に受験勉強に取り組み、秋からの追い込み態勢を整えましょう!!

4・5年生は、夏期講習中に自信がつくと思います。

1学期は、どんどん授業が進んで、たいへんだったかもしれません。

しかし、夏期講習で復習すると、「あれ?難しいと思っていた問題が解けたぞ!」なんて経験をしますよ。

今回から受験勉強を始める夏期講習生の方は、あせらず、まず、受験科コースの授業に慣れるように努めてください。

DSC_1364.JPG

また、いろいろなことを学びますから、教科内容を楽しんでください。

覚えるだけでなく、「あ~、そうなんだ!」と納得することが多々ありますよ。

ご家族で山に行くという人もいるかもしれませんね。

なぜ、山は涼しいのかということを学ぶ学年もあります。

おじいちゃん、おばあちゃんの家に行くという人もいるでしょう。

おじいちゃん、おばあちゃんの家のある都道府県について学ぶこともあるかもしれません。

「おばあちゃんの家(富山市)で泊まったとき、めちゃめちゃ朝が暑かったのが、フェーン現象なんだ!」と感動した生徒もいましたよ。

海の日・山の日 祝日も学習範囲です!

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

7月18日は、「海の日」です。

「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ための祝日です。

20年前から国民の祝日になっています。

はじめは、7月20日が「海の日」でした。

DSC_0075.JPG

「国民の祝日に関する法律」が一部改正されてから、『7月第3週の月曜日』になりました。

国民の祝日の一部を、特定週の月曜日に移動させた「ハッピーマンデー制度」の導入ですね。

今年は、「海の日」制定以来、20年ぶりに祝日が増えます。

8月11日「山の日」ですね。


DSC_1607.JPG 夏季合宿は北志賀高原!

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」として祝日になりました。

これで、国民の祝日は全部で16日になりました。

ちなみに、祝日と祝日にはさまれた平日を休日にしますが、これは「祝日」でなく「休日」「国民の休日」と言います。

昨年の敬老の日(9月21日)と秋分の日(9月23日)にはさまれた9月22日が、それにあたります。



私立中学入試には、国民の祝日に関する出題もあります。

6年生はやってみよう!



① 平和と文化を重視する日本国憲法が公布された日であることにちなんだ祝日を答えなさい。

② 日本国憲法が施行された日も祝日になっていますが、何月何日か答えなさい。

③ 体育の日は、もともと10月10日でした。1964年のこの日に開催された世界的な大会に由来します。

  その大会とは何か答えなさい。

④ あらかじめ日が決まっているのではなく、国立天文台の観測に基いて、翌年の祝日にあたる日を公表することによって決まる祝日を二つ答えなさい。

⑤ ハッピーマンデー制度の対象となっている祝日を答えなさい。




答え

① 文化の日  ② 5月3日  ③ 東京オリンピック  ④ 春分の日・秋分の日

⑤ 成人の日、海の日、敬老の日、体育の日

小学生に奨める文学作品~夏休みの読書に~

こんにちは。

愛知県の私立中学受験や県外難関校受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

さて、今回は、「夏休みを利用して、受験勉強の合間に文学的文章を読むなら」ということで、明倫ゼミナール国語科の田口先生に、お薦めの本を紹介してもらいました。

愛知県の私立中学受験では、ほぼ全部の学校で、物語文が出題されます。

読みなれていて、頭にすぐ場面を思い浮かべることができるだけでも入試は有利になりますね。


文学作品をいくつか紹介します。

小説を読むなら、対象学年が少し上のものをおススメします。受験国語で問われる心理描写が詳しいからです。

①『少年少女飛行倶楽部』 加納朋子 (文春文庫)

作者は"日常のなぞ"を題材にしたほのぼのミステリが得意な方です。

でも、これはミステリではなく、ストレートな青春小説。

中学1年生の海月(ミヅキ)は、腐れ縁の友人、樹絵里に誘われ、なぞめいた『飛行倶楽部』なる部活に入部するはめに。

ところがこのクラブ、部員は中2で部長の斎藤神(ジン)とその友人で野球部と兼任の中村海里のふたりだけ。あとひとり部員を入れないと正式な部活として認められない、ということで、まずは部員探しからスタートするのですが・・・

実はこれ、受験科の国語の教材『新演習』に冒頭部分が取り上げられていた作品です。

まず、登場人物たちのキャラが立っています。一見すると、傍若無人で偉そうな変人部長『神』、高所平気症の『朋(これで、なんと「るなるな」と読む)、おそるべきいじわる少女イライザ、野球が苦手な野球少年『球児』くん、など、くせのある登場人物たちが主人公の海月を中心に、「いかにして空を飛ぶか」というテーマの実現に向けて次第に団結していくさまは、ある意味感動的です。

名前ひとつとっても、主人公の海月=くらげ、海星=ヒトデ、神、天使(エンゼ)、朋(るなるな)など、命名の由来からして笑いを誘います。

ひとりひとりの性格、心情の変化もていねいに描きこまれているので、国語で『小説文』が苦手な人にはうってつけの本だと思います。

できれば近代文学の名作にもチャレンジしてみましょう。美しい文章、端正な文章に触れる絶好の機会だからです。

②『しろばんば』 井上靖  新潮文庫

主人公の洪作少年が親元を離れ、おぬいばあさんの許で成長していく姿を描いています。美しい信州の自然を背景に、友情、初恋、別れなど、普遍のテーマがきめの細かい文章でつづられ、胸を打ちます。なお、続編に、洪作の中学生時代を描いた『夏草冬濤』、高校生時代を描いた『北の海』があり、あとの作品になるほど、ユーモアがあふれ、「笑い」の要素が強くなっていきます。

③【春と修羅】 ~永訣の朝~ 宮沢賢治 ちくま文庫 他

宮沢賢治といえば、"童話作家"というイメージが強いと思いますが、実は賢治は詩人としても有名です。この『春と修羅』は、生前刊行された唯一の歌集。『心象スケッチ』という独特の手法で書かれた詩の大半は難解で、正直、何が書いてあるのかよくわかりません。ただ、その中でも、妹のトシとの死別を詠んだ『永訣の朝』は、おそらく誰が読んでも胸を打たれるのではないでしょうか。

生きている間は作家としても詩人としてもほとんど無名だった宮沢賢治。宗教上の理由から家族との対立も深まっていました。そんな彼にとって、唯一の理解者が妹のトシだったのですが、その最愛の妹が病でこの世を去ってしまいます。臨終の床で、トシは賢治に「あめゆきを取ってきてください」と懇願します。賢治は妹に「あめゆき」を食べさせようと、「まがったてっぽうだまのように」外に飛び出していくのですが・・・。

まもなくこの世を去って行こうとする妹への慟哭には、鬼気迫るものがあります。ただ、この詩がいかにも宮沢賢治らしいのは、妹の死の悲しみの向こうに、透き通った"宇宙"が垣間見えることです。生々しい心の叫びが一度宇宙空間に出て、そして透き通った"祈り"となってもどってくるような後半部は、『銀河鉄道の夜』につながる深い喪失感と悲しみをたたえているようです。

『詩』なんて教科書以外では読んだことがない、という人が多いのではないでしょうか。でも、みなさん、好きな歌なら普通に聴いたり、歌ったりしますよね。詩も同じです。まずは学校の図書室や近所の図書館で、どれか一冊、詩集を手に取ってみてください。誰にも必ず『相性の良い詩』というのがあると思います。少ない字数で、小説や映像以上のインパクトを与えてくれる詩と出会った時、きっとあなたの感性はぐんと豊かになることでしょう。

以上、田口先生の投稿でした。

読書の習慣がない人は、「読書なんてめんどくさい」「本を読んで何が楽しいの」と思うかもしれません。

ゲームをやらない人は、ゲームに熱中している人を見て、「あんなことに熱中して・・・。あんな小さな画面を見て、何が楽しいのだろう」と思うでしょう。

何事も「やってみて」「続けてみて」楽しさがわかってくるものだと思います。

4・5年生は、夏休みを利用して、「1冊読破」してみましょう!!

大成中学校の『かがやき型』入試

こんにちは。

愛知県の私立中学校入試や県外難関中学校入試をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今回は、一宮市の大成中学校から、選択入試『かがやき』型の案内を頂戴しましたので、ご紹介します。


205.JPG

大成中学校入試

『選択制入試<かがやき型>』導入

明倫ゼミナールの皆さん、こんにちは。

大成中学校の入試は昨年までは『特別選抜入試』『一般入試』『TG入試』の3つでした。

今回、特待合格を含む『特別選抜入試』と、学力選抜とスポーツ選抜で構成されていた『TG入試』の要素を内包し、さらにスペシャル入試制度として<かがやき型>を盛り込んだ『選択制入試』を導入しました。

『選択制入試』の構成は、

『特別選抜入試』の要素を取り入れた①<4科型>、

『TG入試』の学力選抜を取り入れた②<2科型>、

スポーツ選抜を取り入れた<④スポーツ型>、

そして、スペシャル入試の③<かがやき型>となっています。

グローバル化や2020年の大学入試改革が進む中、今後の社会で求められる「力」が変わろうとしています。

この時代の流れの中、学力だけでなく、総合的な力を持った魅力ある人間集団をつくるための入試制度として<かがやき型>を導入し、社会に求められる人材育成を実践していきます。
371.JPG

なお、<かがやき型>の目的は『小学校時代に英語や音楽などに打ち込んできた子どもたちにも、キラッと輝く素質、高い潜在能力があり、また、その活動をサポートしてきた家庭にも高い教育力や意識があるため、そんな子どもたちやご家庭を応援する』ことです

学科試験、面接試験に加え、これまで取り組んできた活動についてアピール(活動報告書を含む)することで合否を判定します。

例えば、小学校時代にすでに英検2級合格や音楽、絵画、書道などのコンクールに入賞したことがある。

または、ボランティアや福祉活動に取り組み、表彰を受けたことがあるなど、学校活動以外での取り組みをアピールする試験です。

学業はもちろん、それ以外にも取り組んできた成果を、ぜひ大成中学校の『選択制入試<かがやき型>』で披露してください。

大成は、一生懸命に取り組む生徒を応援する学校です。

392.JPG


以上が、大成中学校からのご案内です。

大成中学校のホームページには、入試要項も掲載されておりますから、ぜひ、そちらもご覧ください。

夏期講習が目前に迫っています!!

こんにちは。

愛知県の私立中学校受験や県外難関中学校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中学受験科です。


この毎日の暑さは、梅雨というより「夏本番」という感じですね。

梅雨明けとほぼ同時に、夏休み=夏期講習が始まります!!

明倫ゼミナールでは、夏期講習や夏季合宿の準備が順調に進んでおります。

普段の授業と違い、夏期講習は、既習分野を効率よく学習していただく機会です。

夏期講習を前に、普段の研修とは別で、夏期講習用の社員研修を行っています。

DSC_1313.JPG 教科ごとに分かれた研修風景

各学年・各教科の授業の進め方や教え方の確認、授業練習はもちろん、夏期講習生が安心して受講できるように、事前に説明しておくべきことや授業日の対応なども確認しています。



中学受験の学習範囲は、小学校での学習範囲と異なる部分があります。

ですから、これから中学受験の準備をしようという方は、学校では習わないことも習得しなければなりません。

明倫ゼミナールの夏期講習では、単元の内容説明中心の基礎コースと、基礎コースで学んだことを使って問題を解く力をつける発展コースがあります。また、特定の教科に重点を置きたい方には、個別指導コースもあります。

初めて受験勉強に取り組む方も現在受験勉強をしている方も、その状況に応じてコースをお選びいただくことができます。

この夏から、受験勉強を始めてみようという方、どうしようか決めかねている方、現在、何らかの方法で受験勉強をしているが夏期講習を検討している方など、遠慮なくお問い合わせください。

いろいろと相談させていただきたいと存じます。

DSC_1314.JPG

お問い合わせは、フリーダイヤル 0120-272-731(月曜~土曜 12:00~22:00)にお電話ください。

7月10日(日) 夏期講習&入塾説明会  各校舎にて開催します。

各校の時間は、明倫ゼミナールホームページのTOPページ「夏期講習公開説明会」でご確認ください。

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする明倫ゼミナール私立中学受験科です。

愛知県の小学生の修学旅行は、京都・奈良が定番ですね。

私も東大寺に初めて行ったのは、小学校の修学旅行でした。

変な思い出ですが、鹿せんべいを持っていなかったのに鹿が寄ってきたので、草でもやろうと思って、草を手にしたら痛みが走ったということがありました。

不用意に草をつかんだので、留まっていた虫にでも刺されたのかと思っていました。

かつて同じような経験をした塾生がいました。

「草をつかんだら、手がチクチクした!」って。

『植物はすごい』(田中修)という本を読んで、この原因がイラクサだったのではないかとわかりました。

この本は、植物の様々な性質をわかりやすく書いたもので、読んだことがあるという方も多かろうと思います。

この本に、奈良公園に生えている「イラクサ」という植物が取り上げられています。

イラクサは、トゲの多いものもあれば少ないものもあるのですが、奈良公園では、トゲの多いものしか育たないという不思議な現象が見られたのです。

実験的に、トゲの多いものと少ないものを混ぜて植えたのですが、残ったのはトゲの多いものだけだったそうです。

お気づきの方もいらっしゃいますね?

そう。

奈良公園の鹿たちが、トゲの少ないイラクサを選んで食べているのです。

イラクサの名の由来には、「トゲが刺さると痛みでイライラするから」とか、「『トゲ』のことを昔は『イラ』と言ったから」という説があるそうです。

確かに、気持ちがすさんでいる時に、「トゲトゲしい」とも言いますね。

さて、夏休みを前に、小学校から薦められ、あるいは国語力アップを図って、本を一冊読みきろうという計画を立てている方もいることでしょう。

「読書嫌いで国語も嫌い。だから、書き言葉に慣れるため、読解力をつけるために読書はさせたい。何か良い本はないですか?」と相談を受けることもあります。

「理科は好きなのですけれど」というお子様には、前述の『植物はすごい』をお薦めします。

『デビルズクロー(悪魔の爪)』という植物で、『ライオンゴロシ』とも言われる植物があります。

「百獣の王」と呼ばれるライオンを殺すと言われる植物はどんなものなのでしょうか?

渋柿を甘柿に変える方法と変わる理由は?

あの高級果物が食べ方によっては、口の周りがかぶれることがある?

ちょっと読んでみたくなりませんか?

入試問題の題材にもなるような文章です。

6年生は、読書どころではないでしょうが、4、5年生にはぜひ読んでもらいたいですね。




7月10日(日) 明倫ゼミナール各校で、入塾&夏期講座説明会を開催します。

私立中学受験の相談も承ります。

各校の説明会時間は、ホームページTOPの説明会案内でご確認ください。

『私立中学校部活動自慢!』 ~星城中学校 ゴルフ部~

こんにちは。

愛知県の私立中学校や県外難関中学校受験をお考えの小学生と、そのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

今回の「部活動自慢!」は、星城中学校のゴルフ部です。

中学校の部活動にゴルフ部があるのも私立ならではですね。

以下、ゴルフ部に関して、星城中学校からご投稿いただきました。


全国中学校ゴルフ選手権 団体の部 中部地区予選 優勝

seijyo2.jpg seijyo1.jpg

先日三重県白山ビレッジ行われた、全国中学校ゴルフ選手権 団体の部 中部地区予選で星城中学校ゴルフ部が優勝しました。

この結果から8/2から山口県宇部市で行われる全国大会への出場が決定しました。

4年連続になります。

スコアは

優勝した鈴木君が72

2位の柴田君が73

4位の奥田君が76

上位3名の結果から優勝しました。

seijyo3.jpg



星城中学校は、2016年入試に英語(選択制)を導入したり、入試問題の出題傾向を変えたり、さまざまな取り組みをしていますよ。

知多火力発電所と知多市歴史民俗博物館を見学!

こんにちは。

愛知県私立中学校や県外難関中学校受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

2日(土)に、知多火力発電所と知多市歴史民俗博物館の見学に行きました。

明倫バスで行くため、定員を設けたところ、締切日を待たずに定員に達しました。

明倫バスで約1時間。

バス内でも、頭をやわらかくするための思考力問題を必死に解きました。

(なぞなぞを出題して盛り上がったというのが事実ですが)

知多火力発電所電力館では、発電所や発電のしくみの説明を30分程聞きました。

DSC_1286.JPG 蒸気の力でタービンを回して発電する仕組みをご説明いただきました。

発電所施設へは、明倫バスで見学しました。

DSC_1291.JPG  LNGのパイプライン

昔の煙突は、赤と白の2色で横縞模様でした。

現在は、煙突にストロボ(航空障害灯)を付けることで、色の制限はなくなったのだそうです。

中部電力知多火力発電所は、「ジャックと豆の木」をイメージして、緑色にしているそうです。

DSC_1292.JPG

2グループに分かれて、建屋内に入ります。

バスから降りると、気温30度を超える暑さでしたが・・・

DSC_1294.JPG この広さ!しかもここは3階!!

中は、40度にもなっていました。

水筒・タオル・着替えを持ってきてよかった!

DSC_1297.JPG  制御室も見せてもらえました。暑い中、興味津々。

DSC_1295.JPG 外に出ると、海風に吹かれて、30度超でも涼しく感じます!

埋立地にある発電所ですが、それでも住宅地に機械音が届かないように防音壁に囲まれていたり、敷地を緑化したりと、環境に配慮していました。冷却水として使った海水も温度を下げたり、排水の勢いを弱めたりして、海に戻しています。


発電所を後にし、風力発電の風車を見るため、新舞子経由で、知多市民俗博物館へ行きました。

DSC_1300.JPG 

昔の農具は、習いますが、実際に見たことがないという生徒が多いので、今回、見学することにしました。

蛸壺やうなぎを取る筒(うなぎつと、うなぎ籠)などに興味を示した生徒もいました。

DSC_1304.JPG 焼き物を手で触れるコーナーもありました。

特別展では、「須恵器」や昔の常滑焼の展示がありました。


DSC_1308.JPG 大きさでは奈良の大仏を上回る聚楽園大仏

少し時間に余裕があり、生徒たちも元気だったので、東海市の聚楽園(しゅうらくえん)大仏も見学しました。

「でかい!!」だけでなく、「大仏ににらまれた~」「ひげが生えている!」など、の声があちこちで。

ふらっと寄っただけですが、仏像が「半眼」になっていることを発見したのは良かったかと。

ひげは・・・その場では答えられませんでした。

諸説あるようですが、「口もとの表情を複雑にし、見ている人によって、笑っているようにも怒っているようにも見えるように」とか、「仏に性別がないので、女性のように作られた像にひげをつけた」とか、「発した言葉の徳を表す」とか。

ちょっと考えれば「自分のため」

こんにちは。

愛知県私立中学受験や県外難関中学校受験をお考えの小学生とそのご家庭をサポートする、明倫ゼミナール私立中学受験科です。

7月になりました。飛躍的に学力を伸ばす機会が目前に迫っています!

今回は、6月、明倫ゼミナール受験科生に配付した「受験科ジャーナル」の記事を一部抜粋して掲載しました。

六年生の皆さんは、「夏を制する者は受験を制す」と言われる受験学年の夏休みを迎えます。

受験に必要な学習内容は、夏休みまでにほぼ習い終えてしまうというのが、中学受験の勉強の一般的な進度です。

ということは、夏休みからは、今まで習ってきたことを復習し、理解が不十分だったところ、忘れてしまっていたことを、もう一度学びなおして、「力」にしていく時期になります。  

この夏休みは、四年生から六年生の夏休みまでの内容を復習するのですから、膨大な学習量となります。

明倫ゼミナールでも朝九時から夕方五時までの夏期講座が二十日間ありますね。  

この長期間の勉強を楽にやれるかというと、やはりそういうわけにはいきません。

少し考えればわかることですが、楽してできることなら、長期間の講座を開講する必要はないですよね。

入試も不要になりますね。 

では、つらくてつらくて仕方ないかというと、そうでもありません。

これは、中学受験をする小学生の強みだと思いますが、授業や受験勉強からおもしろさを発見してしまうのです。

「知る喜び」「わかる喜び」「できる喜び」、夏期講座では、前述の「喜び」に「わからなかったものが」という言葉がつきますからなおさらおもしろくなってきます。  

この夏休みは「わからなかった、苦手としていた教科・分野」が、夏休み後に、「わかるようになった」「できるようになった」「苦手が少しだけ得意になった」という自分をイメージして過ごすことが大切です。  

南山中学校女子部に入学し、名古屋大学医学部を経て、現在、研修医をしている明倫の卒塾生がいます。

大学生の頃、国家試験を前にした彼女に「勉強はたいへん?」と尋ねてみました。

彼女は「たいへんと言えばたいへんなんだろうけど、自分が医者になるなら、困るのは自分だもんね」と答えました。

勉強不足では、患者さんの役に立てないどころか、患者さんとそのご家族に多大な迷惑をかけてしまいます。

そして、関わった自分も苦しむことになります。

そう思えば「たいへん」なんて言ってはいられないということです。

六年生の皆さん、皆さんの志望校は簡単に入学できる学校ですか?

勉強不足でも合格できて、入学後も楽々授業についていける学校ですか?

志望校に合格して、その学校で授業を受けている自分の姿を思い浮かべれば、「今年の夏は燃えなきゃ!」と思えるのではないでしょうか。

DSC_1284.JPG 夏期講座・夏季合宿・入試トライアル  

今年の夏は、いつもと違う!!

2024年7月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月別 アーカイブ