2025.03.21
その他
こんにちは。明倫ゼミナール有松校高校部です。
3月も下旬に入り、進級が近づいてきましたね。高2生のみなさんはいよいよ受験学年になります。
今まで計画的に勉強が進められていた人は、より一層頑張るぞという意欲に溢れているのではないでしょうか。
また逆に、思うように勉強時間が作れず成績が伸び悩んでいる人の中には、心機一転ここから頑張るぞという思いを持っている人もいるでしょう。
良い機会なので、ここで一度、志望校合格に向けて1年間をどう過ごすか考えてみましょう。
まず、志望校に合格するための学力レベルと今の自分の学力とのギャップを明確にしましょう。
「何を・いつやるか」大まかでよいのでイメージしてみると良いですね。
夏休み終了までに基礎固めをし、秋以降に問題演習をしていくなど、大枠を設定しておくと直前期に間に合わない!と焦ることなく入試を迎えられるでしょう。
細かく決めてしまうのではなく、予定通りに進まなくても挽回できるような計画を立てておくと余裕を持って進めていけます。
またつい疎かになるのが生活リズムの調整です。
勉強量が増えるにつれ就寝時間が遅くなることもあるでしょう。
しかし、睡眠時間が少なくなると脳の働きが悪くなります。
毎日、起床・睡眠時間を一定にするのが良いでしょう。
適度な運動や栄養バランスを考えた食事にも気を付けましょう。